2010年 06月 28日
![]() ![]() およそラーメン屋さんとは思えねぇ、まるでカフェのようなオシャレな雰囲気のお店。女性にも人気があるんだんべなぁ。禁煙なんもすんばらしい。 つけめんを食うか迷ったけんど・・・蒸し暑ちぃし、限定もんに弱いオレは夏季限定の冷やし中華(とまとバジル)を注文。 「どんぶり」だけんど・・・みず菜、アボカド、きゅうり、バジル、チーズ、トマト・・・麺は太いんだけんど中華とゆうよりイタリアンな風情。・・・いやぁうんまぃ!夏の時期、さっぱりしてて、こりゃいぃんじゃねぇん。次はつけめんを食ってみっかね。 昔は食文化のおーか乏しかった笠懸も、いろんないー店がまっさか増えてきたんねぇ。 中華そば・もりそば 順風 (公式) 中華そば・もりそば 順風 みどり市笠懸町阿左美926-2 アザミヒルズB-2 0277-77-0245 ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-28 13:49
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
2010年 06月 26日
![]() 早朝のW杯「日本vsデンマーク」戦のあった25日夕方、某研究会に参加するため足利へ。 道を走ってぐと、いろんなところに紫陽花が植わってることに気づかぃね。日本人ってほんとに紫陽花が好きなんだねぇ。途中、太田市東小泉町のあじさい寺として有名な曹源寺に寄ってみたで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりの紫陽花が咲く境内。 薄曇りだったけんど、雨に濡れてもこの花って絵になるんだんべなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() さざえ堂 (Yahoo!ロコ) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-26 12:59
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(7)
2010年 06月 26日
![]() 新田氏の祖・新田義重公が、養姫である祥寿姫の菩提を弔うため1187年に建立したとゆう名刹。魚藍観世音菩薩を中心とした回廊式三階建ての本堂は同じ場所を二度通らねぇで一方通行で戻ってこられねぇとゆう渦巻状の構造から「さざえ堂」とゆわれてらぃね。 ・・・今を去ること30年前、郷土史ヲタだった中学生の時、太田市の歴史講演会で「さざえ堂」の講義を聴いてから、いつかいってみんべぇかと思いつつ・・・金山の反対側だったこともあり、いつしかすっかり忘れちゃって・・・やっと今回行ぐことができたぃね。せっかくなんで「さざえ堂」内を拝観(拝観料300円也)してみっかと思ったけんど・・・時間が遅かったんだか、やってなかったぃね orz 別記事にすっけど、ここは先代の住職が植えたっつーアジサイがこの時期なっからキレイなんで「あじさい寺」として有名だぃね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曹源寺さざえ堂 (太田市ホームページ) ![]() ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-26 12:31
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback(1)
|
Comments(4)
2010年 06月 23日
![]() 「まえばしのけんちょう」(群馬県人なら発音は地元発音で!) ![]() ![]() ![]() ![]() 中央前橋駅から前橋市内循環バスのマイバスに乗ってみたんだけんど、車中「マイバス」のアナウンスがなかったぃね。「マイバス」は「まえばし」のもじりなんだんべけんど、地元の「まえばし」と同じように平坦に発音するんだんべ?どーなん? 群馬会館北で降りて、歩ってぐとすぐに県庁に到着。あいかわらず 群馬県人なら「県庁」はぜひ地元発音で平板でたのまぃね。群馬テレビの夕方6時のニュースの福田友理子アナは、群馬出身じゃねぇんに「けんちょう」も完璧な群馬発音でニュースを読んでくれるで。もちろん県内の地名も完全な地元発音だで、すんばらしい!なんちゃって地元局のFM○んまのアナどもにぜひ爪の垢でも煎じて呑ませてやってくんなぃ・・・福田アナ、せっかくなんでぜひ「いちご」「あじさい」も地元発音でやってくんねぇかな(笑) 県庁で用を足した後、職場へのおみやげに地下の売店で「ぐんまちゃん」のぬいぐるみを購入(笑) ![]() 中央商店街のアーケードを通ってみたら・・・中性子爆弾を喰らったんかと思うほど人がいなかったぃねぇ・・・orz ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-23 18:19
| 「群馬弁」
|
Trackback
|
Comments(13)
2010年 06月 19日
![]() ![]() 今年もセーブオン様の「ザスパ草津タイアップおにぎり」登場!・・・って第1弾も購入して、オリジナルクリアファイルをもらったけんど、デザインが甲府戦の時にもらったんと一緒だったぃね。(おにぎりも画像撮るんも忘れて食っちゃったんさね。) 昨日、仕事行ぐ途中、久々に新田某所のセーブオン様に寄ったら・・・なんとプレゼントのクリアファイルのデザインが変わってるじゃねーきゃ!早速3種購入して、「ヤス&クマ」のクリアファイルをゲットしたで! 他にも何種類かデザインがある(でる)みてぇだぃね。まぁずコレクター魂をくすぐすなぁー。 ![]() 他のコンビニに浮気しねぇで、せっせと?セーブオン様に通わねぇとね。(笑) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-19 09:49
| ザスパ
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 06月 13日
![]() 今日は午前中の家事都合で水戸に行げず。・・・・その後庭の草むしりでオヤジの修行orz Ksスタ、一度行ってみてぇんで、ぜひ水戸ちゃんは来年もJ2にいてくんなぃ。 J'sGOALを見てたんだけんど・・・・先制の後、PK阻止もあったとはねぇ・・・勝利目前のロスタイムの失点がまぁず悔やまれらぃねぇ。現地まで行かれた同志の皆様、心中お察し申し上げます。ご苦労さんでした。 最下位で折り返しだけんど、後半戦の反攻に期待すんべぇや。 中断期間はPSMの浦和戦を楽しみに、W杯の日本代表を応援すっか。 現在最下位19位 (2勝4分10敗;勝点10、得失点差-14) 【J2:第17節 水戸 vs 草津】草津側レポート:北関東ダービーの勝利はロスタイムに消えた。草津は水戸の形振り構わないパワープレーに屈して無念のドロー。(10.06.14) (J'sGOAL) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-13 19:28
| ザスパ
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 06月 12日
![]() ![]() 数年前から地元の有志の方々のボランティア活動で、ここに花菖蒲が植えられたんだと。あんま規模はでっけぇわけじゃねぇけんど、いろんな花菖蒲が咲いてるんさね。 今の時期はちっと盛りがすぎちゃったけんど両脇に植わってるピンクのさつきもなっからきれいだぃね。 東毛の花菖蒲の隠れた名所だんべねぇ。・・・惜しむらくは近くに駐車場がねぇことかな。桜で有名な城之内公園に車を停めて北に歩ってぐと数分で着くで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分水堀緑道(Yahoo!ロコ) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-12 00:27
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(5)
2010年 06月 09日
![]() 最近、どこでも皐月(さつき)がまぁずいぃ具合に咲いてるんで、「さつき寺」として有名な太田市徳川町にある永徳寺に仕事帰ぇりに遠回りしていってみたで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本堂/不動堂/青面金剛 縁切り寺・満徳寺の道を挟んで反対にあるんさね。整備された境内の皐月には花がいっぺぇだぃね。皐月にもおーかいっぺぇ種類があるんだぃねぇ。お寺の人とも話したんだけんど、今年は天候不順で花が2週間ぐれぇ遅れてるんだそうだぃね。 現地の案内板に寄れば、寺伝では創建は大同元年(806年)、その後世良田氏/徳川氏の祖となる新田義重の四男、徳川(得川/世良田)義季が建久3年(1192年)徳川に居舘を定めると、薬師如来を信仰し、ここを祈願所にしたそうだぃね。義季の後は、庶子である得川頼有(下野四郎太郎)が得川郷を継承し、嫡子世良田頼氏が世良田郷を継承。(なんで新田氏関連史跡めぐりタグにも加えとくか。)江戸期には徳川家発祥の地として徳川郷450石は朱印地になって、この永徳寺も50石の朱印地を拝領したんだそうだぃね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒色の翅と金属緑色、蝶のようにひらひらと舞うように羽ばたくんが特徴なんだと ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-09 16:42
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 06月 07日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小泉線ホーム、右に仙石河岸線ホーム跡/終点表示/8000系到着 大泉めぐり、最後はゆる鉄ネタ。 壮行会もお開きになって、電車で帰るべく西小泉駅へ。実は、オレがこの駅に来るんは1983年以来だぃね。 駅の案内地図にもポルトガル語が併記され、券売機の横には、ポルトガル語の掲示もあったぃね。西小泉から周辺各都市への料金が書いてあるんだけど・・・よく見っと ![]() 桐生線で直通の「新桐生」もねぇし・・・大泉の外国人の人たちには「桐生」って近寄りがてぇ土地?なんかねー??(・・・まぁ桐生広域ってところはヨソもんに冷てぇ土地柄な気もオレもすっけどね) 西小泉-館林の東武小泉線。途中、東小泉で赤城行きの桐生線に乗り換ぇることができらぃね。西小泉駅には小泉線が発着する1・2番線の西側にもうひとつホームがあるんさね。これは昭和51年に廃止になった貨物専用線・東武鉄道仙石河岸線の跡さね。(今は仙石河岸線の跡は「いずみ緑道」として整備)戦前、熊谷と太田・小泉を結ぶ軍需ラインとして設営され、利根川に橋脚もいくつかできたんだけんど、ついには未完に終わったんさね。(利根川のもこー側の熊谷線も昭和58年に廃止)もし単線とはいえ、熊谷までつながってたら東毛の交通・経済に与えた影響はなっからでかかったんべなぁ。今でも埼群軌道新線構想が話題になることがあるしねぇ。 ![]() ホームの対面に待つ桐生線に乗り換え、家路についたぃね。(画像は桐生線車内より、発車する乗ってきた館林行き小泉線8000系を撮影) ブラジリアンタウン、大泉町めぐり、了。 ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-07 12:56
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 06月 06日
![]() レストラン・ブラジル(RESTAURANTE BRASIL) (邑楽郡大泉町西小泉) 大泉で一番最初にできたブラジル料理の老舗、「レストラン ブラジル」さんに集合。店のカラーリングはサッカーブラジル代表のユニホームとおんなじカナリアカラー。まさにブラジルだぃねー。 ![]() まずはM君の新天地での活躍を祈り、みんなして乾杯! そしていよいよブラジル料理を食ってみたで。 ![]() 黒豆と牛肉・豚肉・ソーセージ・ベーコンを煮込んだブラジルの代表的料理 ライスにかけて食べるそうだけんど・・・ライスも塩&ガーリック味 ![]() 国産牛ハチノス・白い豆・豚肉スペアリブ・豚肉の腸詰アロマチックハーブ ![]() 各種肉串焼(ESPETAO MISTO) & 鶏ハツ(CORACAO DE GALINHA) ![]() ![]() ![]() M君、T君はステーキに挑戦。いやぁ肉の量はハンパじゃねぇやぃな。これが彼の地のキホンなら、ワールドカップで日本人選手がブラジル人選手に当たり負けしねぇようになる日なんか、ずっと来そうにもねぇやぃね。 ただ・・・ブラジル料理はどれも塩分高めとは聞いてたんだけんど・・・確かに塩分強めで、高血圧の持病を持つオレには、まぁずつれぇやぃなぁorz ブラジルの人って高血圧になる人いねんかね?(本場のはまっとしょっぺぇんかな?) 「カイピリーニャ」ってゆうライムのカクテルもうめぇんだけんど、40度のピンガ(ブラジルのサトウキビのお酒)ベースでアルコール度数高めで、オレは久しぶりの酒だったんでまっさか効いたぃねぇ。 初体験のブラジル料理・・・ここは東毛なんに、はぁ完全アウェイな気分だぃね(笑) レストラン ブラジル RESTAURANTE BRASIL(Yahoo!ロコ) ※ブラジル料理はもはや大泉名物。ある意味これも「東毛のローカルフーズ」みてぇなもんだから、このタグにも分類しといてみっか。 (まだつづく) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2010-06-06 17:04
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(2)
|
無軌道庵へようこそ!
![]() CALENDAR
カテゴリ
タグ
東毛漫遊~太田・新田(255)
東毛漫遊~桐生・みどり(183) ザスパ・HOME参戦(167) 東毛花めぐり(112) 東毛の神社・寺院・石仏(94) 八王子丘陵(85) 東毛漫遊山歩き(71) 東毛漫遊~館林・邑楽(69) 新田氏関連史跡めぐり(56) 男の修行~マラソン大会参戦(49) 東毛の鉄道(44) 東毛(+両毛)の禁煙のお店(27) 両毛漫遊~佐野・足利(26) 東毛のローカルフーズ(25) ザスパ・AWAY遠征(23) 東毛の古墳(21) スポーツ観戦(ザスパ以外)(17) 東毛の戦争遺跡(11) My Bookmark
※ブログに掲載した情報や画像は執筆当時のもんさね。記事の続編や補足がある場合は、記事の一番下に追記してるんで見てくんなぃ!
□Bandit's Rain □Bandit's Rain2 □電撃!激坂調査隊が行く‐東上州ヒルクライム日記‐ □やまの町 桐生 □埼群古墳館 □庚申塔を訪ねて □青面金剛画像撮影ブログ □石神・磐座・磐境・奇岩・巨石と呼ばれるものの研究 □山紫水明 □神社ぐだぐだ参拝録 □路上なんさね。 □Nike+ □RUNNET □MtSN □撮って、食べて、走って...。 □温泉ときどきマラソン □taca blog □Ingress速報 □charingress.tokyo □ザスパクサツ群馬オフィシャル □JFLNews.com □草津日和。~東毛より愛をこめて~ □five minutes □maison de kota □ウェザーニュース □XRAIN □マッピングぐんま □歴史的農業環境閲覧システム □地理院地図 《■小生が管理運営しているサイト》 ■医療人のための群馬弁講座 ■なっから!ザスパ!! ■JN1BPM's Home Page ! ■JN1BPM's BLOG ! ■アマチュア衛星通信初心者のためのWiki 《Google Map 作成》 ■両毛の「青面金剛」 ■両毛の「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」 ■両毛の「馬頭観音」 ■両毛の「標語こけし」 ■両毛の「キリスト看板」 ■両毛の「不動明王」 ■両毛の「医療系石造物」 □Twilog.org (@suzukitoumou) ![]() ![]() メールは以下まで gunmaben●hotmail.com (●を@に替えてください) 記事ランキング
フォロー中のブログ
yosuieの模範的群馬...
Bandit's Rain はなの人生マラソンまぜごはん こころの目でみる トホホの中年日記 JN1BPM's BLOG ! troutbumの蹴球ライフ BCL再入門 フユビヨリ HEAVE TO ゆるぷち日和。 Bandit's Rain2 撮って、食べて、走って...。 洋食屋田能久店主戯言 二ノ巻 温泉ときどきマラソン さねログ3rd~いつか晴... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
ライフログ
方言監修したで
「標語こけし」掲載
ザスパサポ必読
人生に多大な影響
まっと群馬を
オススメ!
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||