1 2006年 02月 14日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたらせ渓谷鐵道大間々駅/はね瀧道了尊堂後方にはねたき橋/ねじり棒を持った道了尊 高津戸峡/高津戸ダム/昔、よくみたなぁこの看板(笑) はねたき橋/橋の中央で上をのぞむ/直下の急流 わたらせ渓谷鐵道大間々駅の近くに用があったんで、駅駐車場に車を停めて、近くの渡良瀬川にかかる「はねたき橋」に行ってきたで。 ![]() 大間々駅から歩って、踏切を渡って橋へ。立派な堂が橋の手前に建立されてたで。(前、来た時はなかったいねぇ)これは「はね瀧道了尊」ってゆーらしくって、参拝したときにそこの「ねじり木」を持ち帰り、願い(=ねじれちまった心を直す)が成就するとねじり木を2本にして返すという風習があるんだそうだぃね。 で、「はねたき橋」に到着。右手は高津戸峡、左手は高津戸ダム。橋から下の川面を覗くと、身がすくんじまうほどの高さ。いやーいつ見てもなっから怖えぇで。ここから飛び降りちまう勇気があるぐれぇの人なら、人生なんでもできるんじゃねぇかと思うんだけどね。高津戸峡は、はねたき橋東詰から渡良瀬川の左岸に下りられて南の高津戸橋まで川づたいに遊歩道が整備(ただし階段の連続でアップダウンはまっさか激しい)されてるんさ。下からはねたき橋を仰ぎ見たり、途中ゴリラ岩などの奇岩があったりするんで散策にはいーかもしんねぇ。ここの峡谷は珍しい鳥も多いらしくって、バードオッチャーやデジスコの人気スポットにもなってるらしいんさ。 ![]() 帰り、踏切の脇に懐かしい看板を発見。昔はこの看板、結構貼ってあったぃねぇ。こんなに痩せるには5キロどころか50キロぐれぇ痩せなきゃなんねぇじゃねぇか?・・・って、良く見ると、矢印は片矢印じゃなくって見事に「⇔」になってらぃね。なんとも無責任だぃねぇ(笑) ![]() ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2006-02-14 20:33
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 02月 12日
![]() (どーして、開園たった20分後に着いたんに、こんなに遠い駐車場なん!) 言いたいこともあるだろう (どーして、たかがポップコーンを買うんに30分も並ぶん!) 不満のこともあるだろう (どーして、ファストパスを手に入れるんに50分も並ぶん!) 腹のたつこともあるだろう (どーして、帰り、隣の首都高に乗るんに1時間もかかるん!) 泣きたいこともあるだろう (疲労困憊のあとの3時間の運転はつれぇ・・・) これらをじっとこらえてゆくのが「夢と魔法の王国」での「オヤジの修行」である 2月11日、千葉県浦安市にて ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2006-02-12 19:41
| 群馬を離れて
|
Trackback(1)
|
Comments(5)
2006年 02月 10日
![]() 今日は、チケットの発売日だったんで、昼休みにセブン○イレブンで購入。去年は「開幕戦のチケット、取れなかったらどーすんべ・・!?」なんて思いながら、セブ○イレブンに行ったんを覚えてるけんど、今年は「絶対売り切れてねぇだんべ」ってゆー、(悲しい)確信があったぃねorz セガレの分といっしょに、B-Hのチケットを無事ゲット。 いよいよだなー。B-Hで会うんべぇ!みんな、今年もがんばんべぇよ! ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2006-02-10 18:03
| ザスパ
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 02月 07日
![]() ![]() ![]() おめーさん、「マンモス焼」って知ってるん? 笠懸町の笠懸野岩宿歴史資料館(3月末より岩宿博物館)沿いの道に「マンモス焼」って看板がいくつか目につくんさ。もちろんオレはまだ食ったことがねぇ。どんなもんなんかちっとんべ興味をそそられたんで、行って食ってみることにしたぃね。 それは、町営かたくりの湯から道をはさんだ売店に売られてらぃね。テナント用のスペースはいっぺぇあるが、この1店しかやってねぇ。周囲の駐車場も閑散としたもんだぃね。たしかに岩宿遺跡は、日本史上の有名な遺跡であることは間違いねぇけんど、史跡+博物館じゃ、なかなかレピーターを呼べるもんでもねぇやぃな。 マンモス焼、注文。ひとつ100円也。店のおじさんに、中で休んでいた友人と思われる人が「まだ、やってたん?マンモス焼?(笑)」と話しかけてるし(オイオイ!) で、これが「マンモス焼」の正体だんべ!(続きを読む) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2006-02-07 18:56
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback(3)
|
Comments(5)
2006年 02月 02日
![]() ![]() ![]() ![]() 先日の二子山古墳の記事を読んだ群馬出身じゃねぇ某先生から、「東毛には古墳がないの?」と聞かれたぃね。「太田市には国指定史跡の東日本最大の天神山古墳があるし、他にもいっぱいありますよ」と答えておいたんだけんど、確かに東毛には古墳がいっぺぇあるんさ。太田市北部の「成塚」なんて地名は、今でこそ住宅や造成された田んぼべぇだが、昔は古墳がいっぺぇあったことに起因したもんらしいで。弟の友人チなんか、自宅敷地内の古墳の石室から出てきた錆びた鉄剣が家宝になってたぐれえだし、オレも中学生の時は成塚の北のS君んチの裏山で円筒埴輪を発掘したこともある(笑)んさ。で、そんなわけで、そんな古墳の中でも、群馬県指定史跡あたりのでっけぇもんならわかりやしぃんじゃねーかと思って、探訪したら画像なんぞを載っけてみてぇ。 この「二ツ山」は県指定史跡。新田天良町にあるんさ。町はついていても周囲には家はあんまりねぇ。ここはオレにとって最も身近な古墳で、子供の頃は、カブト採りの場所やキモ試しの場所や冒険の場所であったし、中学時代には(正確には学校区外なのに)運動部の理不尽なシゴキの舞台となっていた場所(笑)だぃね。今でも実家に帰るときは近道でここを通って帰ぇらぃね。 ![]() ![]() この真ん中を貫く道には松並木が東西に連なってるで。その昔、この辺りは一面の松林や雑木林だったらしいんだけんど、戦前まで旧陸軍の飛行場があって、その外周道路だった道らしいんさ。(道幅が8間あったので八間道路と呼ばれてたそうだぃね。) 戦争末期には、この飛行場も空襲を受けたってゆーで。戦後の開拓で辺りはだいぶ畑や工場になったんだけど、この松並木は一部を防風林として残したみてぇよ。(オレの子供の頃は、まだ飛行場跡地が残ってて、そこで草野球したっけなー。) 戦争の反省から、旧日本軍関連のモノは多くが処分されちまったけど、この松並木は先の大戦の遺構として、ずっと残して語り継いでいったほーがいんじゃねぇかなって思わぃね。(最近は、この辺に不法投棄やら、松も立ち枯れしちまって台風の後、折れて道を塞いだりしてるんだぃねぇ・・・・・) 二ツ山古墳 (ちず丸リンク) ....Yahoo!地図、goo地図にも載ってねぇよ。群馬県指定史跡なんに・・・・ ![]() 【2013年2月追記】 ![]() ・・・生品領分なのに、なぜか「強戸かるた」にも詠まれてるんさね。 『強戸かるた』 強戸地区青少年健全育成推進会議編 (1987) ■
[PR]
▲
by dr_suzuki
| 2006-02-02 16:26
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
無軌道庵へようこそ!
![]() CALENDAR
カテゴリ
タグ
東毛漫遊~太田・新田(255)
東毛漫遊~桐生・みどり(183) ザスパ・HOME参戦(167) 東毛花めぐり(112) 東毛の神社・寺院・石仏(94) 八王子丘陵(85) 東毛漫遊山歩き(71) 東毛漫遊~館林・邑楽(69) 新田氏関連史跡めぐり(56) 男の修行~マラソン大会参戦(49) 東毛の鉄道(44) 東毛(+両毛)の禁煙のお店(27) 両毛漫遊~佐野・足利(26) 東毛のローカルフーズ(25) ザスパ・AWAY遠征(23) 東毛の古墳(21) スポーツ観戦(ザスパ以外)(17) 東毛の戦争遺跡(11) My Bookmark
※ブログに掲載した情報や画像は執筆当時のもんさね。記事の続編や補足がある場合は、記事の一番下に追記してるんで見てくんなぃ!
□Bandit's Rain □Bandit's Rain2 □電撃!激坂調査隊が行く‐東上州ヒルクライム日記‐ □やまの町 桐生 □埼群古墳館 □庚申塔を訪ねて □青面金剛画像撮影ブログ □石神・磐座・磐境・奇岩・巨石と呼ばれるものの研究 □山紫水明 □神社ぐだぐだ参拝録 □路上なんさね。 □Nike+ □RUNNET □MtSN □撮って、食べて、走って...。 □温泉ときどきマラソン □taca blog □Ingress速報 □charingress.tokyo □ザスパクサツ群馬オフィシャル □JFLNews.com □草津日和。~東毛より愛をこめて~ □five minutes □maison de kota □ウェザーニュース □XRAIN □マッピングぐんま □歴史的農業環境閲覧システム □地理院地図 《■小生が管理運営しているサイト》 ■医療人のための群馬弁講座 ■なっから!ザスパ!! ■JN1BPM's Home Page ! ■JN1BPM's BLOG ! ■アマチュア衛星通信初心者のためのWiki 《Google Map 作成》 ■両毛の「青面金剛」 ■両毛の「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」 ■両毛の「馬頭観音」 ■両毛の「標語こけし」 ■両毛の「キリスト看板」 ■両毛の「不動明王」 ■両毛の「医療系石造物」 □Twilog.org (@suzukitoumou) ![]() ![]() メールは以下まで gunmaben●hotmail.com (●を@に替えてください) 記事ランキング
フォロー中のブログ
yosuieの模範的群馬...
Bandit's Rain はなの人生マラソンまぜごはん こころの目でみる トホホの中年日記 JN1BPM's BLOG ! troutbumの蹴球ライフ BCL再入門 フユビヨリ HEAVE TO ゆるぷち日和。 Bandit's Rain2 撮って、食べて、走って...。 洋食屋田能久店主戯言 二ノ巻 温泉ときどきマラソン さねログ3rd~いつか晴... 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
ライフログ
方言監修したで
「標語こけし」掲載
ザスパサポ必読
人生に多大な影響
まっと群馬を
オススメ!
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||