人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2007年 01月 09日
岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)
岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_2374821.jpg
岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_1752927.jpg岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_17521887.jpg岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_17522798.jpg
岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_17525025.jpg岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_1753043.jpg岩宿遺跡 (みどり市笠懸町)_b0004675_17533939.jpg

国指定史跡・岩宿遺跡 (みどり市笠懸町阿左美岩宿)稲荷山側
史跡岩宿遺跡保護観察施設(岩宿ドーム)・琴平山側/相沢忠洋氏銅像/道標
稲荷神社参道/稲荷大明神/稲荷山山頂(188.3m)


 正月休みにいくつか群馬関連本を読んだんさ。その中のひとつが、岩宿遺跡の発見者、相沢忠洋氏著『「岩宿」の発見』(講談社文庫)。確か子供のころ図書館で借りて読んだ記憶があるけど、改めて読み返してみたぃね。

 相沢忠洋氏は、行商の傍ら、赤城山麓や東毛の遺跡を調査(二ツ山古墳の調査にも行ってたらしい)し、昭和21年に琴平山(南)・稲荷山(北)の鞍部の切通しの中の関東ローム層から黒曜石の打製石器を発見。昭和24年には、この地で更に槍先形石器を発見し、明治大学の調査団によって日本の旧石器時代の存在が証明されたんだぃね。これは日本史の教科書にも載ってる有名な場所だぃね。現在は「勝手に周囲の発掘禁止」と文化庁のお触書が立てられてるで。

 行商の傍らも夢を追い続け、田舎の人々の偏見や中傷にも負けず、志を貫く姿勢は立派の一言。しかも氏は東京の学者先生から考古学上のアドバイスを得るため、たびたび、群馬から東京までの約120kmを自転車により日帰り往復してたんだそうだぃね。すげぇなぁ。こうゆう立志伝は、まっと広く伝えられてよさそうなもんだが、氏も鬼籍に入り、群馬県人なら皆知ってる上毛カルタの完成後の偉業なんで、カルタに詠み込まれることもなく群馬県民への浸透度・関心度も低きぃまま。おまけに教科書にも載る全国的に有名な史跡なんに合併自治体名にも選ばれねぇで(「岩宿市」は、最終選考にも残らず、ついた名前が(農協名と同じ)「みどり市」だもんなぁ。)ますます知名度が低くなってる感は否めねぇやぃね。残念なことだぃね。
 (なお遺跡の西側には、みどり市合併後に旧笠懸町立「笠懸野岩宿文化資料館」から改称されたみどり市立「岩宿博物館」があるんさね。)

 岩宿遺跡 (ちず丸リンク)
 史跡岩宿遺跡保護観察施設(岩宿ドーム) (みどり市ホームページ)

 せっかくなんで北の稲荷山(188.3m)に上ってみた。山頂まで石段が続いてるんさ。徒歩1~2分で到着。もう正月気分もねんで、山頂の稲荷大明神は閑散としてたぃね。山頂からは、木々の合間から雪化粧した赤城山が見えるけんど、展望は良くねぇやぃね。山頂標識もねぇし。社殿に手を合わせて、山を後にして、また岩宿遺跡まで下る。この山の北斜面はカタクリの花の群生地で春には見物客で賑わうんさね。(つづく)

岩宿の発見―幻の旧石器を求めて
相沢 忠洋 / / 講談社
 古りぃ本(文庫の初版1973年)なんでたぶん書店ではめっかんねぇだんべねぇ
 ・・・・オレはamazonで頼んだぃね。

by dr_suzuki | 2007-01-09 18:44 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback | Comments(8)
Commented by 弟子 at 2007-01-09 20:02 x
豆腐屋の相沢さんのことは小学校で先生からさんざ聞かされたいね。さんざ聞かされたことは脳裏に刻み込まれているんだけど、なに先生だったか『記憶にございません』スポンサーは国際興業!
Commented by ざすっぱ at 2007-01-09 21:15 x
地層が見える施設がありますよね。岩宿ドームですか。そこがすごかったですね。岩宿博物館も見ごたえがありました。新里にある相沢さん個人の考古学施設はそこそこでした。群馬県の人は意外と相沢さんの功績に無関心ですね。
Commented by dr_suzuki at 2007-01-09 21:31
▼弟子さん
ほんとあの時代、こんな田舎じゃ相当の誹謗・中傷があったと思うんさね。
いつでも学問する姿勢を持ちてぇもんだぃね。
Commented by dr_suzuki at 2007-01-09 21:38
▼ざすっぱ先生
ひとえに「上毛カルタ」に収載されてねぇからだと思うんさね。上毛カルタに出てくる人たちよりもより全国区の人だと思うんだけんどね。
相沢氏と旧笠懸町がケンカ別れしちゃったんみてぇで・・・・岩宿博物館の岩宿の石器はレプリカが多いって話だし。相沢氏の考古学施設は長くホームページの更新もされてねぇし。せっかくの偉業なんだから、いっしょに後生に伝えていげりゃいぃんにね。
Commented by yumidesu1009 at 2007-01-13 23:04
懐かしいです。
一昨年友達4人で行って来た岩宿遺跡。
この稲荷大明神もいぎましたよ~
その時、なぜか、鈴木せんせーんちって、この近くなんかなぁと
頭に過ぎったのも覚えています。
Commented by dr_suzuki at 2007-01-13 23:27
▼ゆみさん
ウォーキング圏内だけんど近かかねぇなぁ。
でもまさか稲荷山に上っているなんて(笑)
Commented by quinoa at 2007-01-16 06:45 x
稲荷山は、中学の部活動の時はランニングアンド登りダッシュコースでした(悲)。
最近久しぶりに子供らと行ってみたのですが、石段も崩れてちょっと怖かったですわ。
Commented by dr_suzuki at 2007-01-16 08:03
▼quinoaさん
確かに、部活の鍛錬の場にはいいところだんべねぇ。


<< 琴平山 (みどり市笠懸町阿左美)      桐生が岡遊園地・動物園 (桐生... >>