2021年 01月 13日
2021シーズンのユニがザスパ公式で発表になったんで、今年も32x32ピクセルの限界に挑む(笑)「なっから!ザスパ!!」にも使用すっから、恒例のアイコンをGimp等使って取り急ぎ作ってみたんさね。・・・斜めのカモフラみてぇなストライプを表現するんは無理だんべ!(笑) ![]() ![]() 昨年: ユニ2020モデルのアイコン 今日お隣の栃木県も含め、11都道府県に緊急事態宣言が発令されたで!群馬県は大丈夫なん?2月28日に、ちゃんと開幕でぎるん?? #
by dr_suzuki
| 2021-01-13 23:51
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 01月 03日
![]() あしかがフラワーパーク へ 2021年、明けましておめでと~! 初詣の帰ぇりに、屋外のどっか行ぐかっつーことで、15年ぶりにあしかがフラワーパークへ寄ってみたで。 イルミネーションがみんなLEDになってて、かなりグレードアップしてたで。ここはさすがにすげぇんねぇ。まぁ密とまではゆわねぇけんど、そこそこ人がいたぃなぁ。寒くって、早々に切り上げて帰ぇってきたけんどね。 今年もどうぞよろしくたのまぃ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あしかがフラワーパーク (公式)
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2021-01-03 15:25
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 12月 31日
![]() 歳取ったせいか、なんだか故障がちになってきたんで、セーブしながら来年も健康維持のためランを続けるとすっきゃ。カミさんのウォーキングにも付き合ってるし、今後はウォーキングと合わせて月70kmにすっかな。(どんどんハードルが下がってぐなぁ(笑)) モチベーションのための大会参加はっつーと、2020年は新型コロナウィルスの蔓延のせいで、3月以降の大会が軒並み中止。エントリーした八王子丘陵ファントレイルも中止だったぃ。そんな中、赤城山で8月に開催されたあかぎ大沼バーチャルトライアル2020に参戦。「実際にコースに行って、そこをちゃんと走る」っつーコンセプトがおーか良かったで。いろいろオンラインの大会があったけんど、例えば「ぐ◯まマラソン」は、どこでも走ってOKっつールールじゃなくって群馬県内のどっかで走った記録だけにすべきだ思うで。(日本ってゆう名称がついてるんなら、日本のどこ走ってもいいと思うけんどね。) まあ県を跨いだ移動の自粛要請もあったからしょーがねんだろうけど。 早ぃくコロナが収まって、またいろんな大会に遠征でぎるといんだけんどなぁ。 それではコロナの早期終息を祈りつつ、皆様、良いお年を! 2020年参加レース 第4回 ちよだ利根川おもてなしマラソン 【10km】(1/19) 第66回 桐生市堀マラソン大会 【10km】 (2/9) あかぎ大沼バーチャルトライアル2020 【5km】(8/29) CW-X NIPPONを、走ろう。 バーチャルマラソン2020冬 presented by wacoal 【10日間チャレンジの部】(12/4-13) #
by dr_suzuki
| 2020-12-31 12:21
| Nike+
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 12月 28日
国際宇宙ステーション(ISS)からのSSTV画像@東毛某所で受信 国際宇宙ステーションから滞在中の宇宙飛行士がアマチュア無線を使って地上と交信を行う「ARISS(Amateur Radio on the ISS=国際宇宙ステーション上のアマチュア無線)」が20周年を迎えるんで、国際宇宙ステーションから記念のSSTV(スロースキャンTV)画像が送出されるってゆうんで、久々に受信に挑戦してみたで。(現在のところ深夜から午前に、1日に6回ぐれぇ日本上空に周回してくるんさ) ![]() そして9時20分ごろの東側最大仰角27度のパスで、思いもかげず良好な画像がゲットできたで!(上の画像) 化石化したWindowsXPのパソコンでも、まだまだいい仕事してくれらぃなぁ。 #
by dr_suzuki
| 2020-12-28 13:36
| 雑録
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 12月 23日
![]() 新田ケヤキ並木 (太田市新田金井町) ~2021.2.28まで 12月22日、太田での仕事から新田経由で帰宅。 太田市新田文化会館(エアリスホール)前の市道の両サイドのケヤキ並木がに白色LEDで彩られてるで。 エアリスそばの駐車場に車を停めてiPhone8で撮ってみたんさ。 行ってみっかなと思ってた気合の入ぇった八王子山公園のイルミネーションは、群馬県の新型コロナ警戒度4の発令で休止になっちまったけんどね。ここは道の両脇のケヤキのイルミネーションだけだし、ここなら密にはなんねぇからってことで継続してるんだんべなぁ。 ・・・新型コロナ、早く終息してくんねぇかなぁ。
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-12-23 18:34
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 12月 21日
![]() 来年は下位4チームがJ3に降格するみてぇだし・・・まぁず嫌な予感っきゃしねぇな(´Д` )(笑)チームも毎年恒例の「がらがらぽん」だんべなぁ。オレはJ2優勝!とかJ1昇格!とか贅沢なこたぁゆわねぇから(とゆいつつCAINZ様にはすんげぇ期待してるんだけんど)、ぜひJ2残留を目指してがんばってもらいてぇやぃね。 来年はコロナの状況が許せば、今年行ぐつもりだったんに行げなかった新潟、J2に昇格した相模原(相模原って東毛からだとまぁず遠ぃやぃ)、新スタのできた栃木あたりに遠征してぇやぃなぁ。 じゃ、来年もまた敷島で! ![]() 【2020 J2リーグ戦】 第1節 ● 0-3 アルビレックス新潟 2020-02-23 正田醤油スタジアム群馬 Home 第28節 ◯ 1-0 ヴァンフォーレ甲府 2020-10-21 正田醤油スタジアム群馬 Home 第36節 ● 1-2 大宮アルディージャ 2020-11-25 正田醤油スタジアム群馬 Home 【2020のUKFC : UKFCとは?こっち 】 ザスパのJ2復帰で2015年以来の北関東3チームでのUKFC。今年も水戸がタイトルを保持したまま越年。 第2節 群馬0-3水戸 (UKFC第16代王者水戸が5度目のタイトル防衛) 第8節 群馬0-1栃木 第17節 水戸1-2栃木 (栃木がUKFC第17代王者(5度目)に:2014年以来) 第22節 水戸3-1群馬 第35節 栃木1-3水戸 (水戸がUKFC第18代王者(8度目)に) 第39節 栃木2-2群馬 #
by dr_suzuki
| 2020-12-21 17:14
| ザスパ
|
Trackback
|
Comments(4)
2020年 11月 25日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大八、ほんとに札幌行ぐん?/注意書き/試合開始! 大宮2点目!/1-2、負け/今季はこれで最後のホーム戦観戦かな いやぁ大宮が数枚上手だったぃな。 とても勝てる気がしなかったぃ。これじゃ降格4チームの来季がまぁず心配だぃなぁ。 今日はセガレが帰ぇってくるんで、当直勤務を替わってもらったで。新型コロナ感染防止対策にメインスタンド北側で、周囲3mに人がいねぇ風上の席を選択してみたで。 大宮サポの友人とメイン南側で観戦した社会人になったセガレと試合後に合流。(ご友人はなかなか帰ぇりのシャトルバスが来ねんで、急遽新前橋駅までお送りしたんさ。) 帰ぇりの車中でセガレと「ザスパ、あいかわらず弱ぇなぁ」と互いに嘆き節(笑)セガレも初めてザスパを観た時には小学生だったんに、月日が経つんは早ぇなぁ(しみじみ)。 ![]() 現在20位 (10勝3分23敗:勝点33、得失点差-30)
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-11-25 23:53
| ザスパ
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 11月 02日
![]() 西毛の安中にもあるとは! 11月1日、某ミッションのため、安中市松井田の峠の湯まで行ってみたんさね。 途中、国道18号沿い、原市2丁目のヤ〇コーのちっと松井田方面の「祈願交通安全観音」の前に、標語こけしが鎮座してるんに気づいたで!ボディには「交通安全」!比較的新しめの塗装で、保全状況もまっさか良好じゃねーきゃ! しかも!ここだけじゃなくって 「国道18号線沿い・安中市交通安全協会敷地内」にも同デザインのもんあったし(交通安全協会内に入ぇる勇気が無く撮れず)、「国道18号バイパス沿い・高崎市との境界近く」には、こけしが9体も林立!(車停められなくって撮れず(´Д` ) ) いやぁ安中おそるべし! しかも全部ingressのポータルにもなってたぃ(笑) うーん・・・「標語こけし」って利根川以西にもあるんきゃ~! このガスボンベを改造して「こけし」をつくるムーブメントって、いったいどこでどうやって生まれて、そっからどう波及して、どこまで広がってるんか・・・?? 謎は深まるばかり(´Д` ) こーなると・・・北毛や隣県にもあるんかねぇ?? 読者諸兄の情報をお待ちするで! ※これまでの経緯・研究成果もあわせて読んでくんなぃ! 太田の「標語こけし」 (2013) 続・太田の「標語こけし」 (2013) 両毛の「標語こけし」 (2014) 前橋市亀里町で「標語こけし」を発見!! (2020) 両毛の「標語こけし」(GoogleMap) (逐次Update中:前橋・安中は参考として●印でプロット) #
by dr_suzuki
| 2020-11-02 12:09
| 標語こけし
|
Trackback
|
Comments(6)
2020年 10月 21日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月以来の敷島/噂には聞いていたがこうなったんね/試合開始 大前のゴール!/観客810人(目論見どおり!)/勝ってよかったぃね! 仕事柄、新型コロナに絶対に感染するわけにはいがねんで、ずっと観戦を自粛してたぃね。 水曜のナイトゲームなら、密になるこたぁねんだんべっつーことで、2月の開幕戦以来の敷島へ。 できうる限りの感染対策を講じ、半径3メートルには人が来(き)ねぇんじゃねぇかと目論んで、メイン南の上のほうに陣取ってみたで。 青木からのボールを大前が見事に決めてくれたけんど、青木の運動量・キープ力はザスパに不可欠だぃなぁ。 オレが行ったんに勝ってくれてよかったで! それにしても10月下旬のナイトゲームは予想以上に寒かったぃ(´Д` ) コロナじゃなくって、フツーに風邪ひくんじゃねーかと思ったで(笑) ![]() 現在18位 (9勝2分17敗:勝点29、得失点差-22)
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-10-21 23:53
| ザスパ
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 09月 28日
![]() 花輪をあとにして、国道122号を南下、渡良瀬川左岸の八木原の里へ。わたらせ渓谷鉄道・水沼駅から黒保根大橋を渡ったところを、ちょっと右手に下ってぐと、地元の方々が整備された壮観な曼殊沙華の群生地があるんさね。 今年はいつもよりちっと開花が遅れてて今が見頃だったけんど、見物客が少なくって「3密」になってなかったんが良かったぃ! 画像はみんなiPhone8での撮影。こんなすげぇんなら一眼持っていぎゃあ良かったで。(まぁデジタルカメラは曼殊沙華ような朱の表現がどれも一番苦手だと思うけんどね。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は?駐車場はねんで、水沼駅側に運動公園があるんで、オレはそっから歩ってったんだけんど、黒保根大橋を渡ってなんだかんだで徒歩5分ぐれぇかな。黒保根大橋は歩道はしっかりあるんだけんど、車で行ぐヤツは車道の幅が意外に狭ぇんで対向には十分注意してくんなぃ。近くに路駐の人は自己責任で。 八木原の里 (Yahoo!地図)
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-09-28 17:00
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(2)
2020年 09月 28日
![]() 9月27日午後、天気が回復したんで、どっか近くって、3密になんなそうなところ(笑)に行ってみっかっつーことで、みどり市北部方面に行ってみることにしたで。 久々にみどり市東町花輪地区へ。 土日しか開館してねぇ旧花輪小学校記念館に寄ってみたで。 みどり市旧花輪小学校記念館公式サイトから引用すっと 旧花輪小学校は、みどり市東町(旧勢多郡東村)の西南に位置し、明治6年5月に開校した歴史ある小学校であります。だそうだぃね。入場見学無料だけんど、時節柄検温と問診票の記入があるで。 ![]() ![]() ![]() ![]() オレは小・中・高校の各低学年は木造校舎で学んだ世代なんで、まぁずノスタルジーを感じらぃなぁ。 ![]() そして秋の爽やかな晴天の中、花輪をぶらり。 ![]() 石原和三郎リレーフ・花輪宿・防空監視哨跡 祥禅寺山門・祥禅寺本堂・祥禅寺石仏六地蔵 (つづく)
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-09-28 13:00
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 09月 23日
![]() 前橋市亀里町(矢島七観音)で「標語こけし」を発見!! 両毛地区特有の文化だと思ってた「標語こけし」、まさかの前橋市で発見!! こけしの前面にはこう記されてるで。はぁ幾星霜で字がかすれてらぃね。 「百歳を夢見て 暮らそう人生を 市制一〇〇周年記念」 ![]() っつーことは、前橋の市政施行は1892年だから、1992年、平成4年建立なんきゃ!? 平成初年代に、「標語こけし」っつー文化が前橋にも及んでたんきゃ~!・・・これまでの両毛特有というオレの仮説が覆されたぃなぁ。それにしても市制100周年記念で、「標語こけし」を建てる前橋市民有志おそるべし。 前橋で、あるいはその間の伊勢崎でも、他にも「標語こけし」はあるんきゃ? 読者諸兄の皆様、情報をよろしくたのまぃ! tacaさん、情報あんがと~! ※これまでの経緯・研究成果もあわせて読んでくんなぃ! 太田の「標語こけし」 (2013) 続・太田の「標語こけし」 (2013) 両毛の「標語こけし」 (2014) 両毛の「標語こけし」(GoogleMap) (逐次Update中) #
by dr_suzuki
| 2020-09-23 13:34
| 標語こけし
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 08月 29日
![]() 8月29日 午前5時42分 赤城山大洞 あかぎ大沼バーチャルトライアル2020 スタート! 蔓延する新型コロナウィルス感染拡大の影響で、ランニング大会は軒並み中止あるいは延期を余儀なくされている。毎年必ず3つの大会に出ようとマイルールを決めているのだが、今年3つ目の大会は、参加できるものがあるのだろうか?寒くなる秋冬にコロナ禍が好転するとも思えないしな。 そんな中、前橋市から驚きの発表が! GPSを活用した“仮想ランニング大会” 8月1日から赤城大沼湖畔でスタート!! おぉやるじゃねーきゃ!前橋市!「前橋市まちづくり公社」グッジョブ!これなら3密も避けられる!このバーチャル大会にぜひ参加しようじゃねーきゃ! 8月、お盆期間中の参加を計画していたが、東京マラソンの記録を取るために買って、その後5年愛用していたGPSウッチ Garmin Forerunner225Jがお盆休み直前に調子が悪くなるというまさかの展開。せっかく赤城で走ってデータが取れないという事態になったら元も子もない。仕方がないので、Garmin Foreathelete 45をポチっと購入。そんなわけでお盆休みには走りに行けなかったけど、睡眠の状態や心拍やストレスも測れるようになってすばらしい!技術の進歩ってすごいねぇ。 基本日曜しか休みでないので、8月23日に赤城行を計画。しかし朝から雨の予報なので前日に遠征を見送り・・・なのに当日は全く降らないどころか、とても良い天気じゃねーきゃ!午後になって、やっぱり赤城に行こう!と、急遽決行!ヘタレなので部門は1周の5kmにエントリーすることにする。(ここでちゃんとコースを確認せず、思い立っての行動が後の事態を引き起こすのであった) さっそく走り始めてみた。赤城神社のところで道が左右に分かれる。案内掲示が見つからなかったので、これはどっちなんだ?と思ってたところ、左前方の舗装道でない方にガチな2人のランナーが走ってるのを発見!ということは、左のこっちがコースなのね・・・と彼らの後についていった。コースは大沼湖畔の不整地。彼らを抜いていくと、アップダウンのある熊笹の道。こんなトレイルコースを走らせるのか、すごいな!と思ってると舗装道と合流。青木旅館そばの急坂がつらかった。無事フィニッシュ!これSTRAVAにもアップできたしエントリー完了だ。 ![]() だが、しかし・・ 8月25日夜、STRAVAにアップした自身の23日を見てると・・・あれ?・・これ・・・オレの走ったコース、公益財団法人前橋市まちづくり公社のサイトに載ってる地図のコースと違うぞ!!?? この時点でコースを間違っていたことにやっと気づきました!あの先行していたガチな彼らも間違えてるんですけどね!・・・でもこれじゃオレ失格だろ。せっかく3つ目の大会に出られたのに、悔しいなぁ。 あまりに悶々としたので、8月29日土曜日、出勤前の早朝にもう一度大沼に行って、ちゃんと正規のコースを走るんべぇや!と決意。再挑戦決行! 29日土曜日午前4:30に起床、4:40家を出発、赤城山 まで車を飛ばして、5:30ごろ赤城大洞着。早朝から赤城の峠を攻めてイニシャルD気分(笑) ![]() ![]() そして無事フィニッシュ!途中歩いてしまったのだが、なんとか30分は切れた。データをセーブするとSTRAVAにも無事アップできたようだ。 さぁ赤城を後にして家まで引き返す。そしてシャワー浴びて着替えて急ぎ出勤。夕方まで仕事だ!職場で事の顛末を話すと「・・・ムダにエネルギーが高いね・・・(´Д` )」「・・・(あなた)バカでしょ?」などの評価をいただきました(笑) 今回のバーチャルマラソン大会、バーチャル大会なのに実際に現地のコースで走るのが実に良い企画だと思います!コロナ禍でも他の大会もこのような形式で追随してほしいです! ・・・そして今回の教訓は「参加規約はちゃんと確認しましょう」(笑)
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-08-29 20:18
| ぐんま
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 08月 20日
![]() 8月から県内12か所の古墳の「ぐんま古墳カード」第2弾を配布っつー寝耳に水の企画が群馬県から突如発表されたんさ。しかも去年と全てのポイントが違うじゃねーきゃ!古墳好きのオレとしちゃあ、こりゃ今年もぜひ集めなくっちゃな!コロナ禍でも古墳巡りならまず3密にはなんねぇしな。群馬県からの挑戦受けて立つぜ! しっかし今年は(せっかく高ぇ金かけて開発したんだんべに)「古墳探訪」アプリの活用じゃなくって、「古墳とカードを入手したい人が一緒に写るように撮影する」して指定された博物館・資料館で係員に提示っつーなんともアナログな条件になったで。古墳ごとに緑の「もず・ふるカード仕様」黄色の「ぐんまオリジナルデザイン」の2種があるんだけんど、一人に1枚しかもらえねんで、2種集めるために、今年もカミさんの協力(別名「古墳連れまわしの刑」)をいただくことに。指定された博物館・資料館で全12か所のハンコを押してもらうとカードホルダーがもらえる特典(先着500名)つきさね。 で、オヤジの夏休みの宿題気分で、猛暑日の炎天下の中、3日間かけて、全12か所を巡り、緑の「もず・ふるカード仕様」黄色の「ぐんまオリジナルデザイン」をゲット。 ![]() ![]() ![]() ・・・今年も雑感(愚痴)を下に。 ・前橋市・前橋天神山古墳 ・・・貴重な鏡も出土したっつー古墳そうだけんど、駐車場がなくって近くの八幡山公園から炎天下の中歩ってった(´Д` ) パッと見、住宅街の中のヘリポートか?っつーほど削られてるんが残念。その上カードをもらえるんが、そっから遠い前橋市総社歴史資料館とゆう罰ゲーム(´Д` ) ・伊勢崎市・お富士山古墳 ・・・駐車できるスペースが全くなくって(´Д` )、じっくり見られなかったで。 ・吉岡町・南下E号古墳 ・・・今まで浅学につき吉岡町の南下古墳群は知らなかったんで勉強にはなったんだけんど、カードをもらえるんが、利根川をはさんだ遠く離れた群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館とゆう罰ゲーム(´Д` ) ・玉村町・軍配山古墳 ・・・古墳までの道がおーか狭くって、万が一ご同輩が反対から来たら泣ける事態になるんだんべ。駐車スペースもなくって、ゆっくり見物できなかった(´Д` ) そしてカードをもらえる玉村町歴史資料館がなんと祝日休み(´Д` )なのがなんともゆえねぇトラップ。 ・高崎市・元島名将軍塚古墳 ・・・入口が狭く普通車ではきつそうだし、もし入れても反転するスペースもねぇ。仕方がねんで高崎市歴史民俗資料館から炎天下の中、歩ってぐとゆう罰ゲーム(´Д` ) 古墳もだいぶ崩されていて残念。 ・藤岡市・白石稲荷山古墳 ・・・有名な古墳だけんど駐車場なし。仕方がねんで藤岡歴史館から炎天下の中歩っていったけんど、道案内がちゃんとされてねぇーじゃねーきゃ。日差しがきつくって今回最大の罰ゲームだった(´Д` ) ・太田市・女体山古墳/円福寺茶臼山古墳 ・・・オレは土地カンがあるんでいいんだけんど、カードをもらえるんが遠い太田市新田荘歴史資料館なんは東毛以外の人には罰ゲームだと思う。 果たして来年は第3弾があるんきゃ? ぜひ駐車場があって、博物館・資料館の近くの古墳にしてほしいやぃなぁ。 【2020年9月10日追記】 ![]() #
by dr_suzuki
| 2020-08-20 07:51
| ぐんま
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 07月 25日
![]() 「祷」と「アマビエ」 新型コロナがまた蔓延してきたことだし、車で行げて、首都圏の人にそれほど知られてなさそうで、屋外なもんはねぇかなと探して、吾妻郡高山村の田んぼアートをチョイスしてみたで。(以前行った小山市の田んぼアートはコロナ禍で今年は中止だったんさ) 疫病退散っつーことで、「祷」と「アマビエ」の図柄。高台の道の駅中山盆地から良く見えるで。高山村の約20アールの田んぼに田植えが行われ、稲の苗は、現代の米と古代米の籾種を使用してるんだと。3密にもなってなくって、まぁず良かった良かった。 ![]() 上州たかやま田んぼアート (群馬県高山村の観光案内):2020年7月25日アクセス #
by dr_suzuki
| 2020-07-25 13:05
| ぐんま
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 06月 10日
![]() iPhone8+マクロレンズによる「花図鑑」、第32集完成~! 地味にコツコツやってたんだけんど、やっと16種そろったで、 実はビーダンスは以前も載っけたんだけんど、 前回はオレンジだけんど、今回はイエローで。 だってはぁ16種集めんの大変なんさ(笑) 【撮影場所】 たぶんみんなオレん家 #
by dr_suzuki
| 2020-06-10 18:37
| 花と雲の図鑑
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 06月 03日
![]() 東毛は有数の小麦の産地。何気に東毛の「うどん」はクオリティが高ぇと思うんさね。・・・おめぇさんは東毛のうどん屋さんで「ざる/もりうどん」を頼むと薬味に「ワサビ」がついてくるんを知ってるかぃ? 世間一般では蕎麦の薬味には「ねり/おろしワサビ」、うどんの薬味は「おろしショウガ」が定番らしいやぃね。大手コンビニのうどんでもその薬味が付属してるで。「うどんにワサビ」で育った東毛人のオレは、それがおーか不満なんだぃね。 じゃあこれまで苦節●年の、自身でうどんを食べ歩ったフィールドワークの成果をGoogleマップでマッピングしてみんべぇ。「ざる/もりうどん」で薬味にワサビがついてたんは、ワサビ色のマーカーさね。 ![]() 最新のマップはこっち ![]() 「うどんにワサビ」は、はぁこれはもう東毛の隠れた食文化とゆえるんじゃねーきゃ? 東毛じゃどんな経緯で「うどんにワサビ」になったんか、あわせて研究を進めていぎてぇやぃなぁ。マップを充実させるため皆様の情報を歓迎するで。 これからの猛暑の時期、東毛のうどん屋さんを巡って、そのうどんののどごしと、「うどんにワサビ」という、知る人ぞ知る東毛のローカリズムをぜひ味わってみてくんな。 【追記】なおこの辺には「あいもり」とゆう、「うどん・そばを半々に盛る」というメニューがある店もあるんだけんど、その場合はワサビはそばの薬味かもしれねんでマッピングしねぇでおくで。 【参考文献】 ぐんまのうどん 群馬県観光物産課 群馬県 2011
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-06-03 18:27
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 05月 15日
![]() 群馬埼玉県境のすぐ北(太田市牛沢町) 埼玉県小島方面から 5月15日、利根川左岸の群馬側にある熊谷市(旧妻沼町)小島地区につながる県道にも、例の話題になった立て看板があるっつーんで前日の14日で群馬県は緊急事態宣言は解除されたことだし、仕事帰りにちょっと寄ってみたんさね。(ちなみにオレは石田川左岸の駐車場から散歩がてら歩ってって、ここまで行ってみたんだけんど、いちよー群馬県知事の要請を守って、県境をまたいで埼玉県側には入ってねぇで。) 群馬と埼玉の県境ってことで埼玉県民向けに設置してあるみてぇだけんど、小島地区は埼玉領分ではあるんだけんど、南は利根川、他は太田市に囲まれてる事実上の飛び地なんで、県境をまたいで太田市を経由しねぇと利根川右岸の(メインの)埼玉県方面に行げねんさ。文化生活圏は太田市と一緒、ほぼ群馬県人ともゆえる小島地区の人に、なんだか申し訳ねぇ気がすんなぁ。知事や県庁(前橋)の役人はふだん県境を意識して生活してねぇから「県境をまたいだ移動を自粛」とか気楽に言っちゃうんだんべな。せめて「県境近くにお住いの方は、生活に必要な場合は除く」とか一言付け加えりゃいいんにと思うで。 緊急事態宣言は埼玉県はまだ発令中。1日も早くこの看板がいらねぇ日が来るといいやぃね。 ![]()
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-05-15 22:40
| 東毛(+両毛)漫遊
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 05月 05日
![]() 矢島力 著 矢島靖巳 編 DiPS・A社 2020年 新型コロナウィルスのせいで、 ゴールデンウィークはステイホーム週間に。 時間はいっぺぇあるし、 戴いたあの本をじっくり読むことにすっきゃ。 読んだんは「にいたの遺産 太田の歴史を探求する」(矢島力 著) 昭和48年から平成8年まで23年間、 太田市中島記念図書館館長だった矢島力氏が太田市広報に連載された コラム「にいたの遺産」全274編を、 ご子息の矢島靖巳先生がまとめられた450ページにも及ぶ力作。 そういや子供の頃、広報の「にいたの遺産」を読むんが楽しみだったんを思い出したで。 (オレは途中で進学で太田から前橋に移っちゃったんで、 平成年代は目にすることができなかったんだけんど) コロナ禍の前の初春に、(面識のなかった)矢島靖巳先生が 直々に職場に届けて下さったんさ。 「太田市の歴史に詳しい方にぜひ読んでもらいたい」って。 いやぁ~オレも太田のことはちったぁ分かってるつもりだったんだけんど、 自分がいかに浅学だったんか身にしみたで。 ほんとに知らねぇことがいっぺぇ載ってたぃ。 往時の矢島力氏の探求力・調査力・構成力、どれもみんな半端ねぇなぁ。 昭和50~60年代の懐かしい故郷の画像も載ってて、まぁず感慨深かったで。 この本を参考に、コロナ禍が収まったら オレの知らなかった太田をまた訪ねてみんべ。 矢島靖巳先生、ありがとうございました。
タグ:
#
by dr_suzuki
| 2020-05-05 18:24
| 雑録
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年 04月 25日
![]() 北関開通足利フェスタ 二度とできない大マラソン大会(足利市:2011/3/13) 東日本大震災のため中止 第60回桐生市堀マラソン大会(桐生市:2014/2/9) 大雪のため中止 渋川伊香保トレイルラン2017(渋川市:2017/10/22) 台風のため中止 2020上州八王子丘陵ファントレイル in OTA(太田市:2020/6/7) 新型コロナウィルスのため中止 ← New! 一日も早いCOVID-19の終息を願って。 今、大事なんは STAY HOME ! 新型コロナをあまくみちゃいけねぇよ。 #
by dr_suzuki
| 2020-04-25 17:18
| 雑録
|
Trackback
|
Comments(0)
|
無軌道庵へようこそ!
![]() CALENDAR
カテゴリ
タグ
東毛漫遊~太田・新田(259)
東毛漫遊~桐生・みどり(186) ザスパ・HOME参戦(185) 東毛花めぐり(116) 東毛の神社・寺院・石仏(97) 八王子丘陵(90) 東毛漫遊~館林・邑楽(74) 東毛漫遊山歩き(72) 新田氏関連史跡めぐり(64) 男の修行~マラソン大会参戦(58) 東毛の鉄道(44) 東毛のローカルフーズ(27) ザスパ・AWAY遠征(26) 両毛漫遊~佐野・足利(24) 東毛の古墳(22) スポーツ観戦(ザスパ以外)(19) 東毛の戦争遺跡(11) 東毛(+両毛)の地酒(3) ワイルドナイツ(2) My Bookmark
※ブログに掲載した情報や画像は執筆当時のもんさね。記事の続編や補足がある場合は、記事の一番下に追記してるんで見てくんなぃ!
□Bandit's Rain □Bandit's Rain2 □電撃!激坂調査隊が行く‐東上州ヒルクライム日記‐ □やまの町 桐生 □埼群古墳館別館 □庚申塔を訪ねて □【庚申塔】青面金剛像を撮る □群馬県太田市★馬頭観音のブログ □石神・磐座・磐境・奇岩・巨石と呼ばれるものの研究 □山紫水明 □神社ぐだぐだ参拝録 □路上なんさね。 □RUNNET □撮って、食べて、走って...。 □温泉ときどきマラソン □taca blog □ザスパクサツ群馬オフィシャル □JFLNews.com □草津日和。~東毛より愛をこめて~ □five minutes □maison de kota □ウェザーニュース □XRAIN □マッピングぐんま □歴史的農業環境閲覧システム □地理院地図 《■小生が管理運営しているサイト》 ■医療人のための群馬弁講座 ■なっから!ザスパ!! ■JN1BPM's Home Page ! ■JN1BPM's BLOG ! ■アマチュア衛星通信初心者のためのWiki 《Google Map 作成》 ■両毛の「青面金剛」 ■両毛の「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」 ■両毛の「馬頭観音」 ■両毛の「標語こけし」 ■両毛の「キリスト看板」 ■東毛は「うどんにワサビ」 ■両毛の「不動明王」 ■両毛の「医療系石造物」 □Twilog.org (@suzukitoumou) ![]() ![]() メールは以下まで gunmaben●hotmail.com (●を@に替えてください) 記事ランキング
フォロー中のブログ
yosuieの模範的群馬...
Bandit's Rain はなの人生マラソンまぜごはん こころの目でみる トホホの中年日記 JN1BPM's BLOG ! troutbumの蹴球ライフ BCL再入門 フユビヨリ HEAVE TO ゆるぷち日和。 Bandit's Rain2 撮って、食べて、走って...。 洋食屋田能久店主戯言 二ノ巻 温泉ときどきマラソン 最新のコメント
ブログパーツ
最新のトラックバック
ライフログ
方言監修したで
「標語こけし」掲載
ザスパサポ必読
人生に多大な影響
まっと群馬を
オススメ!
以前の記事
2021年 01月
2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 ブログジャンル
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ファン申請 |
||