人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2007年 02月 11日
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山 (太田市長手町)
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_1119527.jpg
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2257743.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_22571771.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2235539.jpg
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2323023.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2324126.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2325214.jpg
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_233358.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2332210.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2333457.jpg
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2335390.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_234786.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2342022.jpg
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2343832.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_235696.jpg金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2351717.jpg
金山ハイキングコース案内板
長手口説明版/パノラマチェア頂上駅横の階段/根本山山頂石祠(弘化3年)
分岐道標/途中より根本山/金山山頂・新田神社
金山城石垣/坂中城・長石方面へ/坂中城跡(観音山山頂)
長石/毛里田(右)と強戸・鶴生田(左)分岐/金山の森キャンプ場から登山道入口
キャンプ場見晴台より丸山/見晴台より八王子丘陵・赤城山/長手の北尾根の交差点

 東毛低山の旅、今日は太田市の金山(かなやま)に挑戦。
 こどもたちをカミさんや義弟に任せて、こどもの国(太田市長手町)を起点に金山を歩ってみることにしたで。金山の南側は、呑龍様や見晴台もあったりしていつもにぎわってるけんど、北側は訪れる人も少なくひっそりとしてらぃね。
 こどもの国の「冒険のとりで」(この裏から、金山南面のモータープールにも行げるらしい)の前を通って、長手口へ。ここは金山城の裏口にあたり、城へ食料や武器を運んだんだそうだぃね。戦国時代にはここで金山城攻防戦が行われたこともある古戦場なんさね。しかし今はこどもの国ができたせいで、長手口は途中でパノラマチェアの頂上駅に向かう舗装道になってるんさ。(実はこの上りの舗道がこのコースで一番大儀) 駅はサマーボブスレーや下りのチェア待ちの人で結構にぎわってるけんど、駅横の階段を上ってハイキングコースに入ぇると、もはや誰もいねぇや。まずは金山山頂を目指す。
 小ピークを巻くように道は進む。案内板があったんで、このピーク名を確認すっと、どうやら「根本山」とゆうらしい。簡単に登れそうだったんでまずは、ここにアタック。山頂には弘化3年(1846)の石祠あり。(家に帰って太田市のサイトをみっと、ここは「天神山」とされてるみてぇだけんど、いったいどっちが正しぃんだんべか?)
 下って道を南進。分岐があったが、そのまま一路金山山頂を目指す。ちっとんべ急坂を上り堀切跡、本城北端を過ぎると、すぐに金山山頂へ到着。意外に近けぇな。新田神社に参拝。東側の眺望をしばし楽しんで、神社の裏手から下る。道なりに進んでぐと、金山城の石垣があるんさ。ここは平成の修復作業じゃなくって、昔からある石垣なんだんべねぇ。
 堀切跡を過ぎて、さっきの分岐まで帰ってきたぃね。ここで左に行って、こどもの国に戻っちまうとあんま運動にもなんねんで、分岐を右に進んで北にある「金山の森キャンプ場」を目指すことにしたんさ。(ハイキングコース・北山コース)
 途中、「坂中(さかなか)」と呼ばれる曲輪跡を散策。(この小ピークはサイトによると「観音山」とゆうらしい)更に「長石」を示す標識があったんで、本線から外れた小路を歩ってみたで。100mも行がねぇうちに「長石」に到着。
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_11202647.jpg

ここは緑色っぽい長い石が山肌を上下に連なっているんがわかるで。画像は上の方から撮影してみたけんど・・・。(サイトによると「凝灰岩の柱状節理の露頭」なんだそうだぃね。なんかこのブログは最近妙に石がらみが多いやぃね(笑))

金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_2044478.jpg 本線に戻って、長く緩い勾配の尾根道を一路北に進む。途中184mの小ピーク(名称不明)を通る。金山のピークもそれぞれ名前あるんだんべから、みんな山名標つけりゃいんにねぇ。その先に毛里田(右)と強戸・鶴生田(左)の分岐があるけんど、左に進むと「金山の森キャンプ場」。
 キャンプ場に到着。さすがにシーズンオフなんで閑散としてたで。キャンプ場の見晴らし台からは北側は良くめぇる。目の前の、北に連なってる低い峯をそのまんま進んでいげばマイブームの八王子丘陵まで繋がってるんさ。北の砦だった独立丘、丸山やその前の小丸山、そして八王子丘陵、遠くに赤城山を眺める。今日はおーか風が強ぇが、気温が高けぇせいか、赤城山は今ひとつだぃねぇ。そっから長手の北の小ピーク(約120m高:上毛新聞社『群馬の地名をたずねて』の「鶴生田」の項によるとこの金山丘陵の支脈は「長手山」とゆうらしい)を越えて南進、「こどもの国」に戻ることにしたぃね。この小径はあんまり越える人がいねぇせいなんか、ちっとんべ藪になってたぃね。途中、鶴生田に分かれる小径があったけんど、これがいわゆる「金山裏コース」の道なんだんべね。尾根を越えっと、小径はこどもの国の奥手の「ふれあい工房」の脇に出るんさね。園内の舗道を通って出発地点へ到着、家族と合流。今日はこどもの国はまっさか混んでたぃね。
金山・北山コース ~ 根本山・観音山・長手山  (太田市長手町)_b0004675_14355233.gif 右はForetrex101で実測した、今日のハイキングの記録。【右図は、カシミール3Dで国土地理院「ウオッちず」公開データに、今日のGPSデータを読み込んだものを引用】見事に、こどもの国のまわりを左回りでぐるっと一回りしたぃねぇ。所要約1時間半弱。そういや北山コースはマイナーなんか、誰一人としていき会うことはなかったぃね。

 坂中・北曲輪 (太田市ホームページ)
 金山ハイキングコース・北山コース (太田市ホームページ)

by dr_suzuki | 2007-02-11 23:39 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback | Comments(4)
Commented by torajiro-joshu at 2007-02-13 20:45
松茸はもう生えてたかい!?今年はなっからあったけぇかんね!?(笑)

昨日俺も山に行ったけんど、踏み跡はあるけど薮漕ぎに近ぇようなこともしたんで、
すずきさんのGPSみてぇなん持ってりゃ、どこ歩ったか後で
わかっていいだんべぇなぁなんて考えながら歩ってたんよ。
GPSは行動中は勿論使えるだんべぇけど、”姥捨て山機能”!?が付いてるつうのが、なっから魅力的だいね。
Commented by dr_suzuki at 2007-02-14 22:17
▼寅次郎さん
”姥捨て山機能”!?って何なん?
Commented by torajiro-joshu at 2007-02-14 22:46
”姥捨て山機能”つうのは俺が勝手に名付けたんだけど…。
息子におぶられて姥捨て山に行ったおばあさんが、彼の帰り道の安全の為に目印を付けていったがね。
その目印は現代で言えば、ナビのデータ(足跡)を残す機能とソックリだと思ったんで、そうよんでるんさね。
ちょっと説明不足だったいね。わりぃんね。
Commented by dr_suzuki at 2007-02-15 10:46
▼寅次郎さん
了解!
GPS買うんなら地図がでる機種のほうがいいで。Foreterxは、WAYPOINTへの方向と距離が表示されるだけなんで・・・・


<< 東武動物公園      ハート倶楽部博士認定証 >>