人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2006年 10月 23日
「おっきりこみ」
こないだ、こんなニュースが流れてたんだけんど、知ってるかぃ?
郷土料理 知名度に差 『しもつかれ』とは何でしょう?
 郷土料理を「知っている」人の割合は沖縄で94%、首都圏では28%-。農林水産省が実施した「食文化の継承」に関するアンケート調査によると、地元の郷土料理を知っている人の割合が大都市圏と地方で大きな差があることが分かった。沖縄や東北、四国では八割以上が知っていたのに対し、首都圏のほか東海、近畿がともに54%と低迷。全体の平均は68%だった。

 調査は全国の消費者モニター千二十一人を対象に郵送形式で実施、九百九十九人から回答を得た。それによると、郷土料理を「知っている」と回答した六百八十二人に料理名を聞くと、九州などで広く食べられる「団子汁」(二十五人)がトップ。続いて新潟などの「のっぺ」(二十四人)、福井などの「さばずし」(二十二人)、栃木に伝わる煮物「しもつかれ」(同)などが多かった。
(2006年10月16日東京新聞サイトより引用)
で、群馬の郷土料理の回答はどうだかっつーと「おっきりこみ」だったらしいんさ。「おっきりこみ」は太田~埼玉北部では「にぼと(にぼうとう)」ってゆわれることがおおいんさね。「おっきりこみ」の名は、もともとは具を「切り込んで」煮て作ったからなんだんだろうけど、丁寧語の「お」がついたってよりも、「おっとばす」「おっちむ(死ぬ)」のように動詞強調語である撥音の「おっ」がついたんだんべね。

 で、こどもたちに「おっきりこみ」って知ってるん?って聞いたら、「知らない」っつーんで、何事も経験・伝統の継承(笑)っつーことで、昨日の昼に、前橋の行ぎ帰りに「おきりこみ」の看板を見かける伊勢崎市曲沢町の「上州 田舎屋」さんに行ってみたで。「おっきりこみ」も「にぼと」ものした平めんがキホンだぃねぇ。まっさか素朴だけんど懐かしい味だぃねぇ。「にぼと」はそういや、太田の新田乃庄さんで食ったぃな。
「おっきりこみ」_b0004675_23382729.jpg

 おきりこみの作り方 (群馬県農政部蚕糸園芸課)

「おっきりこみ」_b0004675_2338160.jpg「おっきりこみ」_b0004675_157632.jpg「おっきりこみ」_b0004675_156541.jpg
おっきりこみ/いも串/上州 田舎屋さん看板


「おっきりこみ」_b0004675_15134867.jpg・・・・・前々から気になってたんだけどさ・・・・・ちっとんべぇレトロなラーメン屋や食べ物屋に行ぐと、テーブルの上に載ってるこの星占いのグッズって、名称はなんてゆーんだんべか?上がルーレットになってるんもあるよね?これは今でもやる人いるんかなぁ?今でも中身が定期的に補充されてるんかなぁ?




【後日談】

「おっきりこみ」_b0004675_17571230.jpg セガレが次の日、「給食で「おっきこみ」が出たよ」と教えてくれたぃね。献立表をみると「おっきりこみ」「こんにゃくのてづくりみそおでん」・・・・聞けば、群馬の県産品を食べる日があるんだそうだぃね。やるねぇ。
 でもそうゆーことなら、「おっきこみ」じゃなくって、旧新田郡なんだからぜひ「にぼと」って書いてほしかったぃねぇ。
 

by dr_suzuki | 2006-10-23 15:28 | 「群馬弁」 | Trackback(2) | Comments(12)
Tracked from 湯水のごとく・・・ at 2006-11-01 21:58
タイトル : にぼと
 山梨の郷土料理にほうとうがあります。 うどんよりも幅広に切った麺を、野菜と共に鍋の中に直接入れて煮込んでいきます。グルテンの形成がゆるやかなため、うどんよりもモチッとした食感で、麺には野菜の汁がしみこみ、汁のほうにはとろみがついて、冬にはもってこいの麺料理です。  群馬県や埼玉県北部では、働き者のお母さんたちが農作業を終えた後に、畑の野菜と、かの地で採れた良質な小麦粉でつくった太い麺を、いろりの大鍋の中に切っては入れ、切っては入れしたのが、煮ぼうとうの始まりと言われています。 お切り込...... more
Tracked from トホホの中年日記 at 2006-11-18 22:35
タイトル : おっきりこみ に挑戦
 寒くなってきたので、夕食は暖かい麺類と思い、おっきりこみに初挑戦。と言ってもうどんから作るのは手間がかかるので、フレッセーでゆで上がったおっきりこみうどんクリタ食品製を購入。  麺の太さがバラバラなところがそれらしい。ほうとうが大好きな子供たちも、おっきりこみも喜んで食べていた。  体が芯から温まるのでこの時期にぴったりだ。 ほうとうの決め手はかぼちゃだが、おっきりこみの決め手は里芋と油揚げかな? 【おいしい召し上がり方】 袋に印刷されてたもの 鍋に油を入れて大根、人参、 ...... more
Commented by msj19 at 2006-10-23 20:00
こんばんは。おっきりこみ食べたことありません。山梨のほうとうに近そうですね。チャンスがあったら食べてみたいです。
今だに星占いあるんですね・・・。
Commented by yumidesu1009 at 2006-10-23 21:36
おっきりこみの由来が、よ~く勉強になりました。
正直、にぼうとう以外、平麺と野菜の煮込みは認めなかったんだけど。
ちなみに、うち 今日の夕飯にぼーと^^だったぃね。
Commented by dr_suzuki at 2006-10-24 12:46
▼msj19さん
星占い、先日桐生市内の某老舗ラーメン店にもあったぃね。これはルーレットが上についてるやつ。手にとって振ってみると、金の音が!ってことは、誰かやってるってことなん!?
Commented by dr_suzuki at 2006-10-24 12:48
▼ゆみさん
オレも「にぼと」派。いっさきも「にぼと」なんかい?
「おっきりこみ」って前橋に住んだ時に初めて知った言葉だぃね。
Commented by quinoa at 2006-10-24 20:30 x
うちでも昔から「にぼと」っすよ。一晩経てとろみがついたやつを、メシにかけると「煮、ぼとっ」って感じでいいんです。なんのこっちゃ(汗)。
Commented by dr_suzuki at 2006-10-25 09:09
▼quinoaさん
やっぱ旧新田郡は「にぼと」だぃねぇ。
Commented by MEC at 2006-10-26 00:33 x
お久しぶりです
沼田では「おきりこみ」ってのは無いみたいです。
友人に確認しましたが「知っているけどこの辺にはない」との事でした。
Commented by dr_suzuki at 2006-10-26 07:36
▼MECさん
お久しぶりです。
そうなんかい。沼田は「おやき」が小麦粉文化の代表なんだんべね。
汁物の郷土料理はあるんかねぇ?
Commented by yumidesu1009 at 2006-11-02 23:36
せんせーがここまで突っ込んでくれなかったら
調査してきなかったです。
この記事を見て、ひとっきり”にぼと”べぇ作ってました。
ありがとうね♪
Commented by dr_suzuki at 2006-11-03 21:56
▼ゆみさん
お役にたてて何よりだぃねぇ。郷土料理の伝統を伝える役目はゆみさんに任したで!
Commented by イナオカ at 2007-11-09 03:07 x
古い話題を蒸し返して済みません。私の地区では、「おっきりこみ」はマイナーで、「にぼと」と言ってましたね。ただ、子供達の間では、「うんち」のことも「にぼと」と言われていて、しかもどちらかというと「にぼと=うんち」の意味合いが強く、食べ物として良いイメージがなかったですね。尾籠なネタで失礼。
Commented by dr_suzuki at 2007-11-09 07:12
▼イナオカさん
えー!隣村のオレは「にぼと=うんち」じゃなかったんだけんど・・・・(笑)


<< 旧・桐生地域気象観測所 (ア...      2006 J2: 第46節 v... >>