人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2005年 05月 04日
小平の里親水公園 (大間々町)
小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_1920020.jpg
小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_17594861.jpg小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_17595677.jpg小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_180943.jpg
小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_1803119.jpg小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_1803978.jpg小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_180492.jpg
小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_182168.jpg小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_1821332.jpg小平の里親水公園 (大間々町)_b0004675_183972.jpg
小平の里親水公園(大間々町)
マップ/県道344号線小平塩原線標識/小平塩原線、この先は東村(みどり市予定)につながる
水車/公園の遊具/公園入り口より東を臨む
親水公園に流れ込む清水/親水公園浅瀬/焼きまんぢゅう一串120円也(ただし3タマ●●●-)


 今日は仕事があるんで平塚にいげねんで、かわりに何度か行ってるみどり市(予定)の大間々町小平(「おだいら」と読む)の里親水公園に行ってきたぃね。(画像はみな携帯で撮影)勢多郡東村周遊に続く、東毛漫遊;みどり市(予定)シリーズってことで(笑)

 大間々町の町ん中を抜けて、渡良瀬川を渡って県道344号線を福岡地区から小平地区へ。小平川に沿って北上していぐと、小平鍾乳洞があるで。ここは「古老の言い伝えを基に、昭和59年に発見された」っつー、小せぇけんど、東毛地区では貴重な鍾乳洞だぃね。さらにちっとんべ北上すると右手にあった小平川が、左手に移るんさ。ここが小平の里親水公園になってるで。入場は無料だけど、駐車場はすぐいっぺぇになっちまう。この県道344号線をずっと更に進んでいぐと、林道小平座間線になって、峠を越えると、勢多郡東村の童謡ふるさと館の脇に出るはずだぃね。(一度いごーと思っているけど未だ果たせてねぇ。)蛍の季節になると、小平川には蛍が舞うんさね。(←これは見にいったことあるで。)
 さて、この公園、小平川で川遊びがでぎるんさ。今の季節よりも、夏になって暑くなると川の水はつめてぇし、木陰はまっさか涼しいし、ゆーことなし。子供は水着をもっていぐといいで。(大人もサンダルを強く推奨)今日は川の水が少なかったな。田植え前なんで、上流のダムで調整しているんかもしんねぇな。今日、セガレたち、すでにサワガニも取ってたで。保存されている茅葺き屋根の水車もみられるし(保存館は見学有料)、トイレもあるし、自動販売機(各社)、焼きそばやビールも売ってる売店もあるんさ。焼きまんぢゅうは3タマ●●●-1串120円と安い。(炭火焼ではねぇけどね。)ちなみにここは「バーベキューは禁止」だで。立派な山間部だけどFOMAもつながるで。前はVodafoneはつながんねぇって話だったけど最近はどーなんかな?
 
 ここはオレの「みどり市」の推奨ポイントだぃね。ちっちゃぇ子供のいる人はぜひ来てくんな。ただし今日見たところ、そこかしこで歩きタバコしてるバカ親もまっさか多ぃんで、子供を遊ばせる時には注意が必要だぃね。

 小平の里親水公園 (ちず丸リンク)

by dr_suzuki | 2005-05-04 18:46 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback(2) | Comments(1)
Tracked from トホホの中年日記 at 2005-07-20 14:53
タイトル : 大間々小平の里親水公園
梅雨明けもまだだし、近場で水遊びでもと思い、初めて大間々の小平親水公園へ家族4人と1匹で行くことにした。50号に出てから途中のマクドナルドのドライブスルーで昼食を買って車中で食べながら目的地へ向かった。 カーナビに頼って何とか公園に到着すると、ペット持込禁止という立て札。しかたがないのでプリンには、車で留守番してもらうことに。残念。 水は、とてもきれいで、滝もあったりする。 しばらく、遊んでから、公園の中を散策すると水車が回っていた。 公園内には、情緒のある売店があり、かき氷・焼き...... more
Tracked from yosuieの模範的群馬.. at 2006-03-25 06:57
タイトル : 地図から消える街 山田郡大間々町
山田郡大間々町 (2006年3月27日みどり市として他1町1村と合併予定) 人口:28,431人(2006年現在) 町の木:カシワ 町の花:サクラソウ、キク 町名の由来:渡良瀬川によって形成された河岸段丘を間々(まま)と呼び、その間々が町の至るところにあることから。 さて、とうとうこの”地図から消える街”シリーズも最終回。 大トリの大トリは、大間々町。 かつては足尾から銅を運ぶ、 銅山街道(あかがねかいどう)の宿場町として栄えた大間々町。 現在も県内の道路標識や県道名に”大...... more
Commented by yosuie at 2005-05-05 20:49
小平川の水は真夏でもメチャメチャ冷たいんですよね。
子供はへっちゃらみたいですが、
大人はしばらく入ってると我慢できなくなるほど。


<< 大胡ぐりーんふらわー牧場(前橋市)      東村(勢多郡)周遊 >>