人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2012年 01月 18日
両毛の「青面金剛」と「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」の分布
 9月に、このブログでの記事を書いてっから、旧新田・山田郡のいろんな神社仏閣を巡ってGoogleMapで分布地図をせっせと作成。今まで自分では地元を知ってたつもりでいたんに、まだまだ知らねぇ場所のどんなに多かったことか。文献調査に桐生図書館に行ったら、他のイベントで駐車場を封鎖されちまって、車を出せずに押し込め状態なんてこともあったぃなぁ。(桐生の役人の危機管理能力の欠如に辟易さね)

 オレが出会ったユニークな東毛の青面金剛たちを紹介してみっかな。
両毛の「青面金剛」と「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」の分布_b0004675_12502658.jpg
 左から
 ・新田中江田・江田の池:エイリアンチックな手、苔生す感じもサイコーな風格ある逸品
 ・世良田・普門寺:文化財にしても良いレベルの美しさ。額の蛇も秀逸
 ・新里新川・熊野神社前:左手に絡まった蛇をつかんでいる?右肩に2猿?鬼の横に1猿?とにかくユニークな造形
 ・大間々南小東の墓地:亀に載っている(亀跌状台)大間々地区に多い

 それでも文献資料のデータだけだと、一人じゃどうしても見つけだせねぇ青面金剛も多くって、太田の地域SNS「おおたんネット」で協力を求めてみたで。昔からの知り合いのげきさかさんをはじめ、両毛地域の渓流や川沿いの道を知り尽くしてる岩魚さん、青面金剛を探し出す恐るべき嗅覚の持ち主、焼きそば君さんが協力して下さったんで、太田市や邑楽西部の青面金剛は95%以上探し出すことができたで!おまけに過去の文献資料に漏れてる青面金剛もいくつも探し出しちゃった。館林地区はOsatoさんが協力(パワハラともゆう:笑)してくれてデータが充実、あとは旧山田北部~旧勢多3村と邑楽東部の探索を残すべぇだし・・・当初はこりゃ一生モンの企画と思ってたんに、ネットで精鋭が集まると、あっとゆう間に完成形に近づいちゃうんだぃねぇ。

 ここで皆さんから「せっかくだし調査地区を両毛に広げよう!」という機運が高まり、両毛地区に調査範囲を拡大することにしたんさね。東毛の人たちからみっと、足利や佐野って昔から馴染みもあって土地勘もあるんさねぇ。それじゃ近い将来?の道州制に備えて今からデータを集めておくとすっきゃ!

 とゆーわけで、従来のGoogleMapのタイトルの「東毛」を「両毛」に変更し、解説も若干の変更を加えてみたで。(URLは従来通り)

◆両毛の「青面金剛」

 マップはこっち!(GoogleMapへ)

 1月18日現在の進行状況は下図(GoogleMapをキャプチャ)。
両毛の「青面金剛」と「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」の分布_b0004675_12521651.gif

 東毛のみのデータだけんど、実は既に足利・佐野も30地点以上のデータが寄せられてるんさ・・・オレが編集するんが追いつかねぇスピードでデータ増殖中・・・orz



◆両毛の「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」

 マップはこっち!(GoogleMapへ)

 1月18日現在の進行状況は下図(GoogleMapをキャプチャ)。
両毛の「青面金剛」と「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」の分布_b0004675_12523491.gif

 これも東毛のみで、未だ足利・佐野のデータは未入力なんだけんど、二十二夜(ピンク)/十九夜(紫)とゆう月待塔の文化の境界が両毛地区にあるんは極めて興味深ぇじゃねーきゃ!・・・宗教の違う民族は、なかなか一緒になれねんは世界史が証明済だけんど・・・今の時代、月待講もはぁやってねぇだんべから道州制になっても大丈夫かな?(笑)

 今後も更にデータを充実させてぐ予定。オレは新田氏シンパなんで、足利はどうも足を踏み入れる機会も少なくって、全く土地勘がねぇんで、行ぐ機会が多い佐野のデータ拡充に協力してぐつもり・・・って、まだ大間々北部や勢多3郡も手付かずだしなぁ。(冬は道凍ってるんで行げねぇやぃ)

【オレの集めた東毛地区の参考文献】
『新田町の石造物と金工品(新田町誌基礎資料4号)』 1977
『薮塚本町の民俗』 群馬県教育委員会 1974
『薮塚本町誌上巻』 1992
『笠懸村誌・別巻ニ』 1983
『太田市石造美術調査報告書』 1976
『尾島町の石造遺物』 尾島町誌刊行委員会 1978
『文化財総合調査 館林市の石造文化財 館林・郷谷の石仏』 館林市教育委員会1979
『文化財総合調査 館林市の石造文化財 多々良・渡瀬の石仏』 館林市教育委員会1979
『新田郡宝泉村誌』 宝泉村誌編さん委員会 1976
『大間々町誌 / 大間々町誌編纂室編 ; 別巻7 石造物編』 大間々町誌刊行委員会1994
『上州の近世石造物2 庚申塔と月待・日待塔』 群馬県教育委員会 1986
『桐生の庚申塔』 石川博司/ともしび会 1994
『境野の石仏』 清水義男 1994

※足利の庚申塔を全部網羅したっつー『足利の庚申塔』(田村 允彦・星野 光行 随想社 2002)があるんみて(オレは未見)すげんねー!
佐野・田沼・葛生のデータも図書館で調べねぇとな・・・

・・・ここまでやったんだし、東毛のデータだけでもちゃんとまとめて、どっかに発表してぇやぃなぁ。

※続編はこちら
両毛の「青面金剛」と「二十二夜/十九夜塔の如意輪観音」の分布 (第2報)

by dr_suzuki | 2012-01-18 13:00 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback | Comments(8)
Commented by げきさか at 2012-01-20 23:08 x
おおたんネットの盛り上がりぶりは、すごいと思います。とくに焼きそば君さんが困難な場所を次々クリアしていくのには驚いています。
ところで、『足利の庚申塔』、1300円程度だったので、アマゾンで購入してしまいました。まだ、届いてませんが…。
Commented by dr_suzuki at 2012-01-21 08:47
▼げきさかさん
おおっ!『足利の庚申塔』ゲット!?
足利はお任せ致します(笑)
Commented by はにゃ at 2012-01-22 17:28 x
遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。
いやはや、凄い数があるもんですね。
足利の庚申塔・・・・読んだことがあるような無いような・・・・とりあえず足利図書館へ行ったら探してみますね。

ところで例の根本山(現地は根元山表記のまま)の展望ポイントから見晴らしの良い日に動画撮ったんですがYouTubeに載せて世界初(笑)の紹介を私がしてもいいですかね? そもそもタイトルは根本山からの眺め云々~でいいのかどうか御意見ありましたらお願い致します。
Commented by dr_suzuki at 2012-01-22 18:39
▼はにゃさん
今年もよろしくお願いします。
根本山山頂からの動画って・・・マイナーの極みゆえ、そんなニーズがあるんかは甚だギモンだけんどねー(笑)
Commented by Almera_JN15 at 2012-01-24 12:18
すげえな。
GoogleMapもこういう風に使うと何となく意味が解らいね。
夕べNHKで猫特集やってて群大のセンセが猫新田画を説明してたぃ
Commented by dr_suzuki at 2012-01-24 12:36
▼行商人さん
誰か両毛以外の群馬のも作ってくんねぇかな。(オレは作る気ねぇけんど)
Commented at 2012-08-18 00:52 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by dr_suzuki at 2012-08-20 10:27
▼鍵コメさま
ご高覧いただきありがとうございました。ブログの方にお返事差し上げました。情報交換等、今後共よろしくお願いします。


<< 山上城址の蝋梅 2012 (桐...      「焼きまんじゅう風ぱん」 >>