人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 11月 09日
冠掛の松 (太田市新田木崎町)
冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_16442383.jpg
大通寺(新田木崎町)境内の「冠掛の松」


 記事にするんをすっかり忘れてたネタをアップ。

 10月23日(日)上州太田スバルマラソンでのハーフ完走の後、攣って痛むふくらはぎをかばいつつ、旧新田町東部の青面金剛を探しながら、家に帰ぇることにしたで。(結果、こん時は5基の青面金剛をゲットさね)

 『新田町の石造物と金工品(新田町誌基礎資料4号)』(1977)に青面金剛の記載のある大通寺。ここはその青面金剛もあるんだけんど、新田義貞公の旧跡とされる「冠掛の松」があるって聞いてたんで、義貞公親派としてはぜひ一度行ってみてぇと思ってた場所だぃね。・・・しっかしここはgoogleMapだと大通寺じゃなく、幼稚園と表示されてるんだけんど・・・(ちず丸ではちゃんと「大通寺」と表示されてる)

冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_16444893.jpg冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_16445614.jpg冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_16483948.jpg
山門/新しく立派な本堂/山門の脇に「新田義貞公舊跡」の碑(戦前のもんかな)


冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_16452699.jpg 山門入ぇってすぐ、左に青面金剛、アッタ━(゚∀゚)━! 
笠付角柱型で元禄7年(1694)のもの。
側面には蓮の華が彫られて凝った像形さね。



 新しい立派な本堂の前に、「冠掛の松」、アッタ━(゚∀゚)━! 
 まぁずでっけぇ、立派な松だぃねぇ。

冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_1646050.jpg
現地説明板
「鎌倉幕府討伐のため生品神社で挙兵、
鎌倉へ向かう途中、この松に冠を掛けて休憩したと伝えます」
この赤堀は佐波の赤堀じゃなくって、新田の赤堀だんべなぁ。


 戦前は義貞公は生品神社の旗揚げの後、南進説が取られてたんで、ここや、亀岡の駒つなぎの松とか新田郡南部には義貞公の伝説地が多いんさね。(最近は義貞公は、西進し、現高崎で越後の新田一族と合流し鎌倉街道を南下したとゆう説が専らとられてらぃね)

 しっかしここのお寺・・・GoogleMapのゆうとおり?境内と幼稚園の園庭が完全にいっしょなんだね・・・平日に来なくてよかったぃな。青面金剛探してカメラ持って境内うろついてたら、保母さんやママさんに通報されちゃったかもしんねぇし(笑)

冠掛の松  (太田市新田木崎町)_b0004675_23314267.gif 大通寺 (Yahoo!ロコ)

by dr_suzuki | 2011-11-09 16:58 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback | Comments(8)
Commented by ざすっぱ at 2011-11-10 13:16 x
源義家の孫兄弟が足利氏と新田氏の始祖ですが、鎌倉幕府末期には足利尊氏と新田義貞は身分が相当違ってしまっています。鎌倉時代にどのような事でこのような身分の差が出来てしまったのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
Commented by dr_suzuki at 2011-11-10 13:32
▼ざすっぱ先生
新田氏の始祖義重は頼朝の挙兵時に北関東に籠り自立を目論み、頼朝の陣に遅参しちまったんさね。早くから麾下に帰参した里見や山名は鎌倉幕府でも重用されたけんど、新田宗家は鎌倉幕府に冷遇されちゃって、子孫のエラーも重なり結局無位無官になっちゃって、北条とうまく取り合った足利とは大きく差ができちゃった・・・っつーわけさね。
Commented by ざすっぱ at 2011-11-10 13:45 x
良く解りました。さすが新田氏の研究家ですね。見事な松とともに感心しました。
Commented by dr_suzuki at 2011-11-10 15:51
▼ざすっぱ先生
そんな雌伏の時代が長かったから、新田一族は、自分たちを高く評価してくれた後醍醐天皇~南朝には忠義を尽くしたんだんべなぁ。
Commented by 山ぼうし at 2011-11-11 18:01 x
地元なのに知らん所ばっかでいっつも関心するんだけど、こんな立派な松があるんだね♪
話は、変わるんだけど、「医療人のための群馬弁講座」で「そーだんべー」の音声を聞かせてもらったら、連呼してたんでつい「前橋だんべえ踊り」を思い出して吹き出しちゃいました♪
あ!なんで見に行ったかと言うと
先日、群馬出身の夫に「がしょうきな使い方して!」って怒ったら通じなかったんですよ!
「がしょうき」って東毛地区の方言なんですかね?
前橋出身の人も知らなかったからへこみました・・・
Commented by dr_suzuki at 2011-11-11 22:04
▼山ぼうしさん
オレは旧新田郡域ならそれなりに詳しい自負はあるんだけんどねー。
「がしょーき」、東毛はフツーだんべ? 
前橋の連中には「じゃんぼん」が通じなかったぃなぁ。
Commented by 山ぼうし at 2011-11-11 23:22 x
あ!叔父がこの辺限定だって自慢してたいね(笑)
葬儀の送る列の先頭でシンバルみたいなのを「じゃん」って鳴らした後、太鼓を「ぼん」って叩くから葬式の事を「じゃんぼん」ってゆうんだ!って。
子供の時はまだその風習があったらすぐ納得いったけど、今はしていないから若いもんはしらないだろうね。。。
Commented by dr_suzuki at 2011-11-12 17:11
▼山ぼうしさん
そんな東毛の文化を、オレはこれからも発信していぐで(キリッ!)


<< 善昌寺の新田義貞公首塚 (桐生...      山上塚越の道祖神・塚越古墳 (... >>