人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 05月 08日
生品神社 「鏑矢祭」
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22324027.jpg
「鏑矢祭」~凛々しい新田の若武者たち・鎌倉に天誅の矢を放たんとす

生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_0545276.gif 5月8日は生品神社の「鏑矢祭」。新田義貞公が生品明神で討幕の旗揚の際、鎌倉攻めの吉凶を占うために鎌倉の方角に矢を放ったとの伝承に基づいて、毎年この日に五穀豊穣などを祈願する催しさね。(旗揚は旧暦5月なんで現在の6月末に相当)毎年5月8日固定なんで、長年待ち焦がれた「鏑矢祭」、今年はやっと日曜なんでオレも万難を排して参上さね。

 地元生品小の六年男児が凛々しい揃いの大中黒の鉢巻きを着け、黒の袴姿で境内に勢揃い。北条討伐の綸旨の奏上もあったりして新田氏フリークにはたまらねぇ展開さね。最後に若武者たちが鎌倉に向けて矢を放つんさ。

 オレは隣村の強戸出身だけんど、この儀式をやりたくて小6の時だけ生品小管内に引っ越したかったんさねぇ。(ちなみにオレの頃は生品中は男子全員「坊主頭」だったんで、そこには行ぎたくなかったんだけんど(笑))かの日ハムの王子・斎藤祐樹投手も生品小の出身だから、十年ほど前、ここでこの儀式をやったんだんべなぁ。

 生品の子供たちはこの儀式によって、新田男児の「」ができるような気がすらぃね。まぁずうらやましいやぃなぁ。こういった儀式は子々孫々まで伝えていってほしいやぃね。

生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22325991.jpg生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_2233878.jpg生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22331818.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_23421451.jpg生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22334364.jpg生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22335236.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_223458.jpg生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_23431552.jpg生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_2341158.jpg

生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22351843.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_2235371.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22354738.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22355980.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_23445577.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_23452583.jpg
生品神社 「鏑矢祭」_b0004675_22363569.jpg

 佑ちゃんが甲子園優勝の時に持ってたとゆう生品神社のお守り買ってきたんで、野球やってるセガレにくれたんさね。ご利益あっかなぁ?

【2012年8月追記】
『新田町誌 第5巻(特集編 新田町の民俗)』に鏑矢祭の項があり以下の記述を発見!
鏑矢祭
現在、毎年五月八日に生品神社で行われている鏑矢祭は、もともとは同社東方約七百メートルにあった旆塚(はいづか)八幡(古墳跡)で行われた悪霊退散を祈る行事であった。
 これは、毎年大晦日に楊の矢ニ対ずつを 旆塚八幡に奉納し、翌日の元旦には市野井村の九人(市村を含むか)の名主が集まり、年長の名主が指揮をとって、四方に悪魔退散を祈って矢を放ったとされている。また、この行事は子供の腹痛を治してくれるという信仰もあったと記憶される(『生品村郷土誌』)。
 この行事の期限は不明であるが、明治二十二年まで同所で行なっていた。そして翌二十三年から生品神社へ移し、新田義貞が旗挙げをする時、その吉凶を占って鎌倉の方向に矢を放ったという故事と習合し、現在のような鏑矢祭となったのである。
 生品神社の鏑矢祭って明治からなんきゃ。当時は義貞公が南朝の忠臣とされたから、習合して祭りをスケールアップさせたんだんべねぇ・・・二ッ山さんのゆう「大字のしばり」ってゆうんは、こっから起因してるんだんべなぁ。

【参考文献】
『新田町誌 第5巻(特集編 新田町の民俗)』 p319 新田町誌刊行委員会 新田町 1990

by dr_suzuki | 2011-05-08 22:53 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback | Comments(10)
Commented by げきさか at 2011-05-08 22:55 x
うーん、素晴らしいですね。写真もかっこいいです。さすがsuzukiさん。
Commented by なぎさ at 2011-05-09 00:24 x
初めまして。
新田義貞公が、剣を投げた鎌倉稲村ガ崎へ毎朝、ウォーキングに行っている鎌倉在住の義貞公ファンのものです。

素晴らしい行事のお写真をたっぷりと見せていただきました。
かつて一度だけ、生品神社には伺ったことがあります。

あの頃は、御朱印をいただく、、、ということも思いつきませんでした。

いつかまた伺いたいと思います。

見せていただけてよかったです。
Commented by ふく at 2011-05-09 10:45 x
隣町なんで噂は聞いた事有るけんど、思った以上に素晴らしい儀式なんね~♪
私も見に行けばよかったんね(^^)

斎藤君の産土の神様(氏神様)は新田義貞公なんかね~?
ご先祖様や氏神様を大切にしているんだね~♪
Commented by dr_suzuki at 2011-05-09 22:23
▼げきさかさん
お褒めに預かり恐縮です。生品神社は何時行っても気が引き締まるんねぇ。
Commented by dr_suzuki at 2011-05-09 22:25
▼なぎささん
はじめまして。こんなに義貞公を敬愛してんのに・・・オレ生涯まだ一度も鎌倉に行ったことがねんさね。
稲村ヶ崎、十一人塚、極楽坂・・・一度は入ってみてぇんだけんど。
御朱印の紙は、お守りを買ったら氏子さんがくれたんさね。宮司さんも常駐してねぇから貴重だぃねぇ。
Commented by dr_suzuki at 2011-05-09 22:26
▼ふくさん
立派な儀式だったよ~
佑ちゃんも脇腹痛めちゃったんは、はぁお守り持ってなかったんかねぇ(笑)
Commented by 二ツ山 at 2011-05-14 19:30 x
お久し振りです。
実は、この行事には一部地区の子供は参加できねんだよね。齊藤君も参加してねんじゃねえかな。なんで、一部地区の子は参加できねんか、なんか深い理由でもあんのかね。
Commented by dr_suzuki at 2011-05-14 20:39
▼二ツ山さん
地区(大字)が限られてるってことかい?
ハンカチ王子も参加してねんかい?いつか義貞公役で特別参加してもらうんべぇや。
Commented by 二ツ山 at 2011-05-15 10:56 x
そう、大字での縛りがあるんですよ。今はどうか知らないけど、昔はあったんですよ。松尾神社の氏子地区とか、そうゆう分類でもあるんかな?


Commented by dr_suzuki at 2011-05-16 13:47
▼二ツ山さん
今は小学生も少ねぇみてぇだし、全員なんかね。
できたら社務所の前じゃなくって社殿の前でやってほしいやぃね。(前は社殿の前でやってったって現地で聞いたで)


<< 田山花袋記念文学館 (館林市城町)      【Nike+】 2011年4月の記録 >>