人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2011年 01月 13日
八坂神社 (太田市世良田町)
八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_1310297.jpg
世良田・八坂神社

 次に旧世良田役場の北に鎮座する八坂神社に三束雨さんをご案内・・・とゆーかオレも観てみたかったんだけんどね。

 実に広く立派な境内。手水舎も神楽殿も神輿舎もあって、でっけぇ山車を収めた舎も複数あるし。社務所の隣には樹齢は約700年だっつー「熊杉」というでっけぇ切り株(昭和41年の台風で倒されたとのこと)もあるで。境内北には多数の境内社。ここが由緒ある神社っつーことがうかがえらぃね。

八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13133523.jpg八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13134616.jpg八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13135646.jpg
八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13142316.jpg八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13143315.jpg八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_1315065.jpg
八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13153044.jpg八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13154221.jpg八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13155334.jpg
拝殿/拝殿を斜め前から/絵馬
本殿の彫刻群
熊杉/神輿舎/倉庫にあった木彫りの看板


 旧尾島町の史跡に設置されている手書きの説明板があったんで内容を頑張って打ち込んでみっか。

八坂神社
 八坂神社の創建は明らかでないが、縁起によれば新田氏代々の崇敬社であり、織田信長も同社を崇拝し社殿を修造したという。また尾張国(愛知県)津島天王社の分霊を移したとも伝える。これは世良田政義の娘と南朝の王子尹良親王との間に出生した良王が、津島天王社の神主となったという故事によるものであろう。
 「永禄日記」(長楽寺蔵)の永禄八年(1565)六月七日の条に、「天王祭ヲイタス」とあり、古くは「牛頭天王」を祀る天王社であった。江戸時代は神宮寺(大正二年普門寺へ合併)が奉仕し、世良田・女塚・境・三ツ木・粕川村など五ヶ村の鎮守であったが、明治初年さらに平塚・村田村・木崎宿などが加わり、二十四ヶ村の郷社とされ、八坂神社と称した。
 当社は、農業・疫病除けの神として広く信仰されている。特に夏祭は「世良田祇園」として知られ、かって十一台の屋台が繰り出して競う祇園ばやしは、夜空にこだまして絢爛幻想の世界を現出し、関東の三大祭の一つに数えられた。近年は交通事情により祭りの規模は縮小されているものの、村人により祭り屋台・囃子が良く保存されており、神輿の渡御などに「世良田祇園」の伝統が受け継がれている。
 世良田政義や尹良親王・・・後南朝の「浪合記」の世界だねー。

 その昔、世良田がおーか栄えてた頃は、さぞかし祇園祭は新田郡の名物だったみてぇだぃね。ここ数年、往事の賑わいを復活すべく、地元の方々が熱心に山車の改修するなどしてるらしいで。何でもここの祭じゃ、御神輿が出るのは夜の十時だっつー話だぃね。一度見てみてぇな。

『薮塚本町の民俗』(1974) p82には以下の記述があるんさね。
 八坂神社の講は世良田の八坂神社のオギオン-七月二十五日-に代参する。初穂米を講中から集めていく。神社からよこした日本紙のよい袋に米を入れていく。ぶっきり飴を買ってくることになっていた。夕飯を食べ徒歩で世良田に行ってくると丁度夜が明けた。
 世良田のギオンには雨が降る。雨降りの用意をしていく。
 藪塚から夜通しで代参に行ぐっつーんもすげんねぇ。藪塚からなら大間々の祇園の方が近けぇ気もすっけど、やっぱ新田郡は新田郡内の八坂神社にお参りするってことなんかな?

 それにしても「ぶっきり飴」ってどんな飴だったんかねー(笑)

八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_0545276.gif 世良田・八坂神社 (Yahoo!ロコ)


 新田氏の拠点の世良田の神社だし「新田氏代々の崇敬社」っつー縁起もあることから、いちよー「新田氏関連史跡めぐり」タグにも加えとくか。

八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13175526.jpg
八坂神社 (太田市世良田町)_b0004675_13163456.jpg


 ・・・これで1月9日の濃密な休日の記録はオシマイ。

【1月16日追記】 図書館で調べてみたで。

まずは『上野国郡村誌 新田郡』の世良田邨より
八坂社 郷社 東西四十六間南北三十五間、面積千六百三十六歩 村ノ北方ニアリ 祭神素戔嗚尊 祭日八月陰暦六月七日十四十五日ヲ推シテ之ヲ用ユ、十四十五日両日遠近咸至リ来テ 祭儀ヲ観ルモノ率常ニ数千人、蓋郡中ノ盛祭ナリ 初メ女塚・境・三木・粕川及本村五邨ノ鎮守タリ 明治八年始メテ郷社ニ列ス

 そして『尾島町誌 下巻』(1993)も調べてみたで。第7章(p999-1043)がまるまる「世良田八坂神社の祇園祭」として詳細な記述がされてたぃね。
 p1007より引用
 七月一日
 この日は朝から参拝者がつめかけてくる。キュウリなど供えて拝む。また名前の「八坂飴」を売る店も出て参道は賑わう。この飴を食べると疫病にかからないといわれた。ムラ人はこの日を「アメカイ」と呼んでいる。平たくのした白い飴で注文数に応じてアメキリボウチョウ(三味線のバチのような形)に小さい金づちを当て、カチンカチンと切って売る。
 そのページには飴を切ってる風景が白黒画像として載ってたぃね。まさに「ぶっかき」「ぶっきり」飴なんだねー。

 ますます「八坂飴」食ってみたくなったで!(笑)

【参考文献】
『薮塚本町の民俗』 p82 群馬県民俗調査報告書第十六集 群馬県教育委員会編 1974
『上野国郡村誌 新田郡』 世良田邨
『尾島町誌 下巻』 p999-1043 尾島町誌専門委員会 尾島町 1993

【追記】
2012年、世良田祇園まつりに行ってみたで。「八坂飴」も食ってみたで(笑)
 世良田祇園まつり (2012)

by dr_suzuki | 2011-01-13 13:22 | 東毛(+両毛)漫遊 | Trackback(1) | Comments(21)
Tracked from Bandit's Rain at 2011-01-13 18:07
タイトル : 世良田の八坂神社
旧世良田役場庁舎を訪ねたあとは、すぐ北隣に鎮座する八坂神社へ。 青銅の甍に葺かれた鳥居の下には、年越の祓と初詣の幟。 正月が名残る境内に足を踏み入れれば、威厳ある拝殿と様々な彫刻に飾られた本殿が迎えます。 広い境内に配置されるのは神楽殿に神輿舎、額を奉納した舞台の横には芭蕉句碑。 さらに杉林の合間に赤城山を望む本殿裏には、いくつも並ぶ境内社。 ざっと見ただけでも、琴平神社・御嶽山神社・湯殿山神社・縁結神・・・ うーん、まるで八百万の神様のデパートといった感じです。^^ そんなご利益豊...... more
Commented by sanzokuame at 2011-01-13 18:44
打ち込み、ご苦労さまでした。^^
夏の祇園祭、一度見てみたくなりました。
ぶっきり飴は「べっこう飴」か「たんきり飴」の類でしょうか?
うーん、そっちこそ気になる。^^
Commented by dr_suzuki at 2011-01-13 19:42
▼三束雨さん
オレも見てみてぇなー。>おぎょん
先人のゆうとおり雨具を持っていぐんべぇや。
Commented by 新田のオヤジ at 2011-01-13 20:07 x
懐かしさで思わずコメしちゃいます!
オヤジが若い頃(四半世紀前?)世良田祇園で飴を買いました。たしか,ぶっかき(飴)と地元の人は言ってた気がします…昔のことなので間違えてたらゴメンナサイ。
米か麦?から作った板状の飴を少し小さく割って売っていました。
なめると歯に粘りつく昔の飴でしたね。舐めると風邪を引かないなんていわれがあった?
戦前は東武鉄道が浅草から終夜運転したって地元の人が話してました。
世良田祇園復活して欲しいですね!
Commented by dr_suzuki at 2011-01-14 13:23
▼新田のオヤジさん
どうもコメントあんがとさんです。
こーゆーのは経験者じゃねぇとコメントでぎねぇもんねぇ。
今は世良田駅も、伊勢崎線のなかじゃ県駅の次に利用者がいねぇ駅になっちゃってるらしいんさね。
おぎょんが昔みてぇに賑やかになるといいやぃねぇ。
Commented by kaopan56 at 2011-01-14 23:29
ぶっきり飴、境のお祭りんとき、水戸屋さんが「八坂飴」って名前で売ってます。
最初は堅いけど、だんだん柔らかくなってきて、噛むと歯にくっつくんですよね~。
Commented by dr_suzuki at 2011-01-15 08:54
▼kaopan56さん
「八坂飴」でググったら出てきたよ。
こりゃサーチだね!>三束雨さん
Commented at 2011-01-15 16:26 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by dr_suzuki at 2011-01-15 17:14
▼鍵コメさま
はじめまして。
「医療人のための群馬弁講座」ご愛顧どうもあんがとねー。こんなローカルネタしかねぇブログだけんど、よろしくたのまぃ!

世良田祇園も再び脚光をあびてほしいやぃねー。(とゆうか昔は東毛最強だったんだんべ?)昭和の大合併で分村合併しねぇで村で孤高を貫いてたら、だいぶその後は違ったんべにねー。(オレは世良田中の廃校でモメた世代だぃね。高校で世良田のヤツに「おめぇも籠城したん?」って聞いたもんなー(笑))

んーこの夏のおぎょんには、「八坂飴」食いにいぐかな(笑)
Commented by トクチャン at 2011-04-17 15:40 x
私は世良田のおぎょんを心から愛する者です。18才で群馬を離れ、37年が経過し望郷の念を強くした去年、念願の世良田祇園祭で隠居様神輿を担ぐことができました。かつての世良田のおぎょんは、一晩に10数万人の人出があったとのこと。神田祭、秩父の妙見様とともに関東三大祭りとして関東一円に鳴り響いていたそうです。しかしその後、境町と尾島町への世良田村分村合併、国道の交通量増大で祭の規模も縮小され、今のような祭に姿を変えてしまいました。本当にさびしい限りです。そこで私は人生の後半生を東京から世良田へ通い続け、関東三大祭「世良田祇園祭」再興のお手伝いをさせていただくことにしました。ほのかな提灯の明かりに浮かびあがる華麗な屋台、夜空にこだまする世良田の屋台囃子、屋台を止めて行われる村歌舞伎・・・
かつての祭を知る人がいる今こそ保存、継承の機運を高めたいものです。
八坂神社神輿会も立ち上げられ、神輿渡御の保存と後継者育成に力を注ぎ始めました。どうか一人でも多くの方が八坂の祭礼行事に参加され、隠居様、当住様神輿を担がれることを希望して終わりにさせていただきます。
Commented by dr_suzuki at 2011-04-17 17:52
▼トクチャンさん
こんな場末のブログへようこそ。
世良田祇園がまっと盛大になるといーやぃねぇ。オレもぜひ一度行って八坂飴をレポートしなくっちゃね。
Commented by dr_suzuki at 2011-05-19 08:53
トクチャンさんから伝言・転載

開催日は7月第4土日だから、
今年は7月23日(土)と24日(日)になるんね。

今までは第4土曜日の晩の8時に花火が上がって、八坂神社の前から大門の屋台が上町、上新田、下町の屋台を迎えに行ってたんだいね。屋台が揃うとまぁ~ず賑やかさ。今年は何十年振りかに8台全部が集まるみてぇね。

神輿は隠居様と当住様の二っつがあって、隠居様神輿が第4土曜日の夜10時から始まるんさ。担ぎ手が八坂でお祓いをしてもらい御旅所へ迎えに行って、担いで八坂へ帰ってくるんだいね。

当住様神輿は第4日曜日の午後1時に八坂神社を担ぎ出し、国道にへぇったら下町、下新田、下原、南八、東照宮赤門前、新町、大門、今井、上新田、上町、ときて八坂へけぇ~って来るん。
昔は赤門前が本祭りの見せ場で、1トンもある隠居様神輿を地べたに「落とし込み」っつって、たたき落としたんさ。
担ぎ手は地べたから担ぎあげ、また揉んだりして力自慢をしたんだいねぇ。

世良田のおぎょんに付いて、わりぃ~けんど頼まい。
Commented by トクチャン at 2011-07-17 22:36 x
今年の世良田祇園祭予定表(八坂神社発表)

7月23日(土)21時 神事
        22時 隠居様神輿送り供
        17時より 境内の囃子(女塚囃子保存会、栄町囃子保存会、東町保存会、籠原本町              連)

        夕方より上町、上新田、今井、大門、新町、南八、下町、下新田の引き屋台運行

7月24日(日)13時 当住様神輿渡御

ちいせぇ~頃に見たっきり、なげぇ~こと8台の屋台が上町から順番通りに運行するなんつぅ事が無かったかんね。
それに今年は的屋さんも戻って来るつぅ~じゃあねぇ~かい!
みんなの力で世良田の「おぎょん」の輝きを、ま一度取り戻すべぇ~
どんどん参加してもらって、また賑やかにすんべぇ!
たのまい!一人でもおおく来てくんないm(__)m

Commented by dr_suzuki at 2011-07-19 20:51
▼トクチャンさん
世良田のおぎょん、行ってみたぃんねー。
時間が取れたらいってみっかなぁ。
一見さん用の駐車場はいっぺぇあるんかぃ?
Commented by トクチャン at 2011-07-28 23:11 x
ありがとございました。今年の世良田の「おぎょん」はまぁ~ず良かったい。来た人みんながニコニコして、としょぉ~りも、わけぇ~しも、来た人みんなが満足げだったんね。
担ぎ手は集まんなかったけんど、まぁそのあたりの事はトクチャンのブログを見てくんない。インターネットで世良田祇園祭を検索すると最初に「トクチャンのブログ」が出てくるっから、よかったら見てくんねぇ~かい。駐車場は農協や歴史公園の中にあるから大丈夫だい。八坂飴は世良田郵便局の近くで農協前の加藤さんちの店屋で毎年売ってるんね。八坂飴は7月30日から始まる境の「おぎょん」、今は「境ふるさとまつり」っつぅふぅに呼ぶみてぇ~だけど、その祭りでも売るよ。水戸屋、伊勢屋で今でも売ってるっつう話だいね。
トクチャンのブログにも足を延ばしてみてくんない。
ありがとうございました。
Commented by dr_suzuki at 2011-07-29 08:40
▼トクチャンさん
おつかれさんでした。
23日に行げなかったんで、24日夕方に家族連れていったんだけんど・・・何もやってなかった。屋台も格納されちゃってたし。オヤジの株も下げまくりさね。
上毛新聞にも24日までって書いてあったけんど、今後は「土曜の夜がメイン」と周知徹底させたほうがいいで。オレみてぇに無駄足踏んで、せっかく世良田に来たんに、なんだかなぁーって帰った連中も、きっと多いと思うで。
加藤さんちで飴が売ってるんは確認したけど、祭りで買うのが王道だと思って買わなかったぃね。
まぁまた来年を楽しみにすっか。
・・・って、トクチャンさんのブログ拝見してコメント入れようと思ったら、アメーバ会員限定にされてて書けなかったぃね。

Commented by トクチャン at 2011-07-30 23:14 x
すまねぇ~事をしました。お詫びします。昔は翌日の本祭にも神輿渡御の付け祭りとして、神輿の後を屋台が運行しましたが、いまでは屋台が動く事はありません。神輿渡御に先行して行われた稚児行列もなくなっちまったんね。
アメーバブログに書き込めない事も初めて知りました。
今後このような事が無いように充分気をつけますね。
ブログに僕のアドレスを書き込むようにします。
かさねがさねすみませんm(__)m
Commented by dr_suzuki at 2011-07-31 11:54
▼トクチャンさん
日曜の件、来年は注意して前宣伝してくんなぃね。
あとは駐車場の確保かね。有名になればなるほど、群馬だと駐車場の確保は重要じゃね?工業団地の企業の駐車場を拝借して、そっからシャトルバス出すんも一案かね。検討してくんなぃ!

・・・つくづく世良田村の分村合併が惜しまれますなぁ。
Commented by トクチャン at 2011-07-31 22:48 x
本当に申し訳ありませんでした。トクチャンのブログの中でこの件についてお詫びの記事を書かせていただきました。
さらに、ご返信いただいた貴重なコメントの内容を、来年以降の祇園祭りで実現できるようにしたいと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
Commented by dr_suzuki at 2011-08-01 00:06
▼トクチャンさん
そんなに気にしなくっても大丈夫さね。
来年を楽しみにしてっからさ、まっと盛大にやるんべぇや!
群馬県人はわずか100m先の自動販売機に行ぐんにも車に乗る民族(笑)だから、駐車場はキモだかんね!
Commented by トクチャン at 2011-08-07 00:06 x
たった今、You Tubeに世良田のおぎょんの動画が投稿されたんで、「トクチャンのブログ」で紹介させてもらったとこだい。
お詫び代わりに見てくんないm(__)m
コメントも書けるように他人からおせぇ~てもらい、設定しなおしたい。これからもよろしくお願いしますね。トクチャン
Commented by dr_suzuki at 2011-08-07 14:15
▼トクチャンさん
みさしてもらったよ。
来年はぜひ「特別広報」としてよんでくんなぃ(笑)


<< 赤子地蔵尊 (太田市藪塚町西野)      旧世良田村役場庁舎 (太田市世... >>